×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新居のリビングの吹き抜けの西側にはアクセントクロスならぬ
アクセント?パイン材が貼られます(笑)
丁度、間取りを決めていたとき
見学に行った↓↓下の展示場の内装を見て↓↓
素敵だと気に入り
まねっこしたくなりました。
ここは我が家ではありませんよ~展示場ですよ~
こんな風に、木の目を活かして
ホワイトのステインを塗ってもらうつもりでいます。
かっこよく化粧梁もつけたかったのですが、
事務所の方の吹き抜けに付けることにし
リビングは我慢しました。
これ結構値が張りますものね。
パイン材が貼られる予定の壁に沿って
L字型に階段がつきます。
リビング内階段というやつです。
その手すり。
初めに提案のあったのは、どこの展示場でもよく見る
こんな感じの木の手すり↓↓

なんか好きになれず、つけたくなっかったんですよねこれ。
それに案外見積もり高かったし
5万以上してました。。。ありえんと思ってしまいました。
そこで、同じお金を出すなら
チョットばかり高くってもアイアンの手すりがいいなと思いつき
形はシンプルですが
こんな感じのをつけてもらうことにしました。

最初は、ホームメーカーさんにお願いするつもりでいましたが
ネットで探してショールームに見学に行ってびっくり!!
あまりの安さにそこでお願いをすることにしました。
だって、普通アイアンの手すりって
木の手すりより高いでしょ。
メーカーさんもアイアンは思ってたより
安い値段の見積もりでしたのに
そこは、メーカーさんの半分の値段でつくってくれるんですよ。
店長さんが「うちは安いですよ~」って言ってたけどその通り。
丸棒の20ミリと16ミリのを拝見しましたが、うちは20ミリでお願いしました。
少し細めですが、アイアンの硬い感じが
かえって優しい雰囲気になります
最初の所をクルクルと巻いて、
最後の所もクルクルで終わるようなデザインにすることに。
最後のクルクルの所は丸棒のままではなく
少し、たたいて写真のように編平にしてもらいます。
いい感じでしょ!

階段の昇り始めが3段になっているところには
ファンスもお願いしちゃいました。
アイアンフェンスは、事前に値段をネットで検索していて
安いところでも10万とか15万とかしていて
予算的に無理だとあきらめていたのですが。。。
フェンスがこれまた安かった
手すりと両方合わせてメーカーさんのアイアン手すり分ちょっとで
できてしまいました。
サイズも現地にはかりに来て下さって
送料込み、手すりとフェンス両方で8万を切りましたよ。
デザインは、こんな感じになるのかな??
ただし、うちの場合経費節約のため、
アイアンフェンスがつくのは、最初の3段のみ
曲がったところから後は腰壁になります。
デザインもこちらのとよく似てるかな


2つのSの字のデザインの横の棒に、
写真のような真中の網みたいなクルクルを
うるさくならないように、もっと細くして小さめにつけてもらいます
あとは、この階段のパイン材の壁につける照明、
ブラケットを探さなくては!!
安くて可愛いの見つけたいなあ。
頑張るぞ!!
ブログランキングに参加しています
応援のクリックをお願いします

↓ ↓ ↓

ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新ガンバリます!!
アクセント?パイン材が貼られます(笑)
丁度、間取りを決めていたとき
見学に行った↓↓下の展示場の内装を見て↓↓
素敵だと気に入り
まねっこしたくなりました。
こんな風に、木の目を活かして
ホワイトのステインを塗ってもらうつもりでいます。
かっこよく化粧梁もつけたかったのですが、
事務所の方の吹き抜けに付けることにし
リビングは我慢しました。
これ結構値が張りますものね。
パイン材が貼られる予定の壁に沿って
L字型に階段がつきます。
リビング内階段というやつです。
その手すり。
初めに提案のあったのは、どこの展示場でもよく見る
こんな感じの木の手すり↓↓
なんか好きになれず、つけたくなっかったんですよねこれ。
それに案外見積もり高かったし
5万以上してました。。。ありえんと思ってしまいました。
そこで、同じお金を出すなら
チョットばかり高くってもアイアンの手すりがいいなと思いつき
形はシンプルですが
こんな感じのをつけてもらうことにしました。
最初は、ホームメーカーさんにお願いするつもりでいましたが
ネットで探してショールームに見学に行ってびっくり!!
あまりの安さにそこでお願いをすることにしました。
だって、普通アイアンの手すりって
木の手すりより高いでしょ。
メーカーさんもアイアンは思ってたより
安い値段の見積もりでしたのに
そこは、メーカーさんの半分の値段でつくってくれるんですよ。
店長さんが「うちは安いですよ~」って言ってたけどその通り。
丸棒の20ミリと16ミリのを拝見しましたが、うちは20ミリでお願いしました。
少し細めですが、アイアンの硬い感じが
かえって優しい雰囲気になります
最初の所をクルクルと巻いて、
最後の所もクルクルで終わるようなデザインにすることに。
最後のクルクルの所は丸棒のままではなく
少し、たたいて写真のように編平にしてもらいます。
いい感じでしょ!
階段の昇り始めが3段になっているところには
ファンスもお願いしちゃいました。
アイアンフェンスは、事前に値段をネットで検索していて
安いところでも10万とか15万とかしていて
予算的に無理だとあきらめていたのですが。。。
フェンスがこれまた安かった
手すりと両方合わせてメーカーさんのアイアン手すり分ちょっとで
できてしまいました。
サイズも現地にはかりに来て下さって
送料込み、手すりとフェンス両方で8万を切りましたよ。
デザインは、こんな感じになるのかな??
ただし、うちの場合経費節約のため、
アイアンフェンスがつくのは、最初の3段のみ
曲がったところから後は腰壁になります。
デザインもこちらのとよく似てるかな
2つのSの字のデザインの横の棒に、
写真のような真中の網みたいなクルクルを
うるさくならないように、もっと細くして小さめにつけてもらいます
あとは、この階段のパイン材の壁につける照明、
ブラケットを探さなくては!!
安くて可愛いの見つけたいなあ。
頑張るぞ!!
ブログランキングに参加しています
応援のクリックをお願いします



↓ ↓ ↓
ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新ガンバリます!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
★☆みゅうちょこファミリー☆★
子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ
みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)
★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
事務所兼用住宅
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン




★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!


↓ ↓ ↓

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/26)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/21)
(12/18)
(12/10)
アイアン
私もこれから家作りが始まります。まだ間取も決まってない状態です。
よかったらアイアンを購入されたところを教えてもらえませんか。
Re:アイアン
すっかりブログ更新さぼっているみゅうちょこママです。
アイアンの手すりは東京の大田区にある「フアッツ・ハプニング」という会社ですよ。
突然行っても施工に出かけていて、お店にはいらっしゃらない場合があるので
事前に電話された方がいいかも。TEL:03-5742-2280ですよ。
無題