忍者ブログ

みゅうちょこファミリー丘の家

チビワン2匹と、夫婦2人の 都会脱出、仕事場を兼ねた田舎暮らしの新築記録。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

薪ストーブのことは最初何も知らなかった みゅうちょこファミリーです

昔、那須に遊びに行ったとき、薪ストーブがついていて
一基で大きなホールとその隣の部屋丸ごと暖かくって
炎に癒され、その存在感にあこがれ
スゴーイと感心したものでした。

野山に囲まれた地で生活するなら一番に思ったのが薪ストーブ
高価なものと感じながらもどうしてもほしかったもの

でも何も知識のない私たち。
一番最初に目が行ったのが
赤いストーブ。
そう皆様おなじみの
バーモントキャスティングのアンコール

ストーブ

ストーブの天板に両そでが付けられて
まるで天使が羽を広げたように可愛いストーブです。

これはお料理好きさんにはありがたい天板でお料理が出来
る触媒方式という燃焼タイプのストーブですね。


次に目が行ったのはヨツールというメーカーの
クリーンバーンという燃焼方式のストーブ

ストーブ

大きな窓とアイアンの黒いガラスの飾りがとっても素敵です。
触媒を使っていないのでメンテナンスがとても楽なようで
でもクリーンバン方式では天板があまり熱くならないようです。

最初は触媒方式とクリーンバーンどこが違うのかよくわかりませんでしたが
色々なストーブやさんをめぐり、少しづつ知識も豊富になって
我が家が選んだのは、お料理はできなくても
やはりメンテナンスが楽なクリーンバーン
クリーンバーンも最近はますます良くなって
煙も燃やしてしまうくらいの二次燃焼という機能が付いているので、
煙突からモクモクなんて煙は出ません。

触媒方式と比べて劣る点といえば薪をどんどん燃やして暖をとるので
燃費が悪い事かな。それと天板が熱くならないので
お料理までは…というところでしょうか
…といってもお湯は沸し、なので当然煮込み料理はOKですけどね。


我が家に合うメンテナンスが楽な頑丈なストーブが選ぶポイントとなり
しかも炎が楽しめる大きな窓付きのシンプルスタイルのもの。。。ということでこれ↓↓

ストーブ

ベルギー生まれのドイツ育ち、「ドブレ760CB」に決まりかけていました。

ドブレの、ぼくとつとしたシンプルなフォルムが大好きで
大きな窓から見えるきれいなオーロラを伴う炎にもとても魅力を感じていました
そして、ストーブ内部の天井がきれいなこと。
他のストーブみたいにデコボコしていなくてお掃除しやすそう!
これもポイントとなりました。

ストーブ



ずーっとドブレLOVE!で、
ドブレばかり検索していました私たち

ところがですよ。ところが、
ここへきて私たちの確固たるドブレLOVEの気持ちを
あっという間に覆してしまったストーブがあります

その名を「ネスターマーティンS43」といいます。

ストーブ

どこが、そんなによかったかって?

まず、フォルム。
ドブレより以上にシンプルで、よりモダンな姿。
みゅうちょこおじさんも私も、このストーブに初めて出会ったとき
「おぉー!」って声をあげてしまいました。


ドブレよりモダンで大きな四角いガラス窓が
このストーブを象徴していますよね。
ちょっとレトロな要素と現代的なデザインをミックスしたストーブだと思いませんか

ストーブ


そして、クリーンバーンの欠点だった燃焼効率。
ネスターマーティンはクリーンバーンの中でもWOOD BOX特許テクノロジーを搭載していて
二次燃焼にとどまらず、三次燃焼システムといえるものを搭載しているので
木炭ガスは限りなくクリーンな排気となり、かつ燃焼効率も良いのです。
いわば、クリーンバーンのハイブリッドストーブなんちゃって。。。

ホームページからの引用は次のようになっています

ネスターマーティンWOODBOXRの特許技術は、国際特許法によって守られ続け、ドイツのDIN、ノルウェーのNS・CE、アメリカ環境保護局などのEPAなど厳しい国際基準をクリアしています。
WOODBOXRの特許技術と共に、ネスターマーティンは150年間の技術と開発力を持ち、これからも家庭暖房機の世界において新しい開発者でありリーダーであり続けます。

─ 完全燃焼と二次燃焼システム(33 シリーズ:三次燃焼システム)
─ 環境汚染物質低排出
─ シンプルな構造で長時間燃焼を実現
─ セルフクリーニングによるガラスクリーンシステムを採用、曇りにくい
─ 大きな灰受け皿でメンテナンスが簡便
─ 手動でも手元でのリモートコントロールでも、簡単に操作(オプション)
─ 最大連続燃焼時間10 時間以上可能



普通、薪は、くりや楢などの広葉樹が基本。
針葉樹は燃やしちゃいけない(針葉樹を焚くと触媒式などは交換時期が早まる)そうですが
このネスターマーティンのすごいところは
燃焼効率の良さから、より高熱でしっかり燃え、
針葉樹の薪も燃やしていいのだそうです。

しかも、針葉樹OKというのは数ある薪ストーブの中でも
ネスターマーティンだけらしいのです。。。さすが~!!

ということは、建築廃材もOK?
ひきうけますよ。現場監督さん!!
置いていってくださいな!!
でも釘は抜いといてね~♪(笑)


ということで、我が家の薪ストーブは
ネスターマーティンに決まりです。


ブログランキングに参加しています
ストーブの知識がチョコっと増えたと思う方は
応援のクリックをお願いします  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
 

 ポッチッ としてくれると嬉しいでーす




読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新ガンバリます!!

PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

初めまして。

ネスターを検索してて辿りつきました。
ネスターに決まるまでの様子が
我が家と本当に同じだったので
思わずコメさせて頂きます。

因みに我が家は昨日S43見るまでは
ヨツールでした(笑)
Re:初めまして。
コメ有難うございます!
やはり最後はS43にたどりつきましたか

現場では今週ネスターが付く予定です。
21日には完成内覧会があるので、そこで我が家のネスターちゃんに初対面!!

楽しみです。

2月末の引っ越しに向け仕事と荷づくりに追われ、更新おさぼりですが
引っ越し後、使い心地などゆっくりUPしたいと思います

またお越しくださいね。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール

★☆みゅうちょこファミリー☆★

子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です

  ★☆家族の紹介☆★

チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ

みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)

  ★☆お家のコンセプト☆★

可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!

光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!




★☆ランキングに参加してます☆★

 読んでくださってありがとう
 クリックが更新の励みです!
  ↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ事務所兼用住宅

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[02/15 ながなが。]
[02/05 ぴこ]
[02/03 ぴこ]
[12/15 もんちゃん]
[12/15 もんちゃん]

バーコード
カウンター

おススメお店リンク
Copyright ©  -- みゅうちょこファミリー丘の家 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ