×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんなに憧れてこだわっていた塗り壁・・・
あきらめました
ブログランキングに参加しています
ポチッと応援クリックしていただけると
嬉しいです!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
更新の励みになります!!
契約したHMさんはトステム系の会社で
塗り壁になると、今までのようなモルタルのものではなく
塗り壁とサイディングの良さを融合した「AT-WALL塗り壁」というのを採用されていています
まず塗り壁用のサイディングを下地材として貼ってから塗るので
モルタルの最大の欠点であるひび割れが出来にくいそうです
仕上がり具合も良く出来れば取り入れたかったのですが…
当然コストはサイディングよりUP!!
見積もりの大体の値段の差を聞いてびっくり
だってサイディングと塗り壁と両方やるようなものですものね。
予算があれば・・・
でも、大きくコストを削れるのはこういう所。
きっぱりあきらめました。
でも白い塗り壁は
やっぱりあこがれですけどね。
今はサイディングも良くなってきており
私が嫌いだった「継ぎ目の分かりにくい商品」も
数多く種類が登場してきています。
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/recomn4.php
ショールームでも実際に施工見本を見ましたが
シーリングレスの工法で本当に継ぎ目が目立ちません。
最近この工法のサイディングを取り入れた施主さん
ブログを拝見していても結構多いですね。
また、汚れが付きにくい特性を持つ
セルクリーンコートやセルフッ素コートは、
塗膜に親水機能を付加することで、外壁表面が汚れよりも水となじみを良くし、
ある程度の汚れは雨と一緒に流れてしまいます。
保障も10年15年とあり、随分エコな商品が出てきていますね。
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/index.php
モルタルより軽かったり断熱性があったりと
性能面ではどんどん良いものになっていってるようです。
技術ってどんどん進化するんですね。
嫌いだったサイディングですが
チョット見直しました
何度かトステムさんのショールームにお邪魔して
コストを抑えられ、かつ納得のいく物を決めてきました。
どんなものを選んだのかって?
続きはまた後日
外装の仕様でご披露しますね。

↑↑イメージ画像はトステムさんのホームページからお借りしました。
今日も最後まで
読んでくださってありがとうございます!
あきらめました

ブログランキングに参加しています
ポチッと応援クリックしていただけると
嬉しいです!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
更新の励みになります!!
契約したHMさんはトステム系の会社で
塗り壁になると、今までのようなモルタルのものではなく
塗り壁とサイディングの良さを融合した「AT-WALL塗り壁」というのを採用されていています
まず塗り壁用のサイディングを下地材として貼ってから塗るので
モルタルの最大の欠点であるひび割れが出来にくいそうです
仕上がり具合も良く出来れば取り入れたかったのですが…
当然コストはサイディングよりUP!!
見積もりの大体の値段の差を聞いてびっくり

だってサイディングと塗り壁と両方やるようなものですものね。
予算があれば・・・
でも、大きくコストを削れるのはこういう所。
きっぱりあきらめました。
でも白い塗り壁は
やっぱりあこがれですけどね。
今はサイディングも良くなってきており
私が嫌いだった「継ぎ目の分かりにくい商品」も
数多く種類が登場してきています。
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/recomn4.php
ショールームでも実際に施工見本を見ましたが
シーリングレスの工法で本当に継ぎ目が目立ちません。
最近この工法のサイディングを取り入れた施主さん
ブログを拝見していても結構多いですね。
また、汚れが付きにくい特性を持つ
セルクリーンコートやセルフッ素コートは、
塗膜に親水機能を付加することで、外壁表面が汚れよりも水となじみを良くし、
ある程度の汚れは雨と一緒に流れてしまいます。
保障も10年15年とあり、随分エコな商品が出てきていますね。
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/index.php
モルタルより軽かったり断熱性があったりと
性能面ではどんどん良いものになっていってるようです。
技術ってどんどん進化するんですね。
嫌いだったサイディングですが
チョット見直しました
何度かトステムさんのショールームにお邪魔して
コストを抑えられ、かつ納得のいく物を決めてきました。
どんなものを選んだのかって?
続きはまた後日
外装の仕様でご披露しますね。
↑↑イメージ画像はトステムさんのホームページからお借りしました。
今日も最後まで
読んでくださってありがとうございます!
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
★☆みゅうちょこファミリー☆★
子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ
みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)
★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
事務所兼用住宅
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン




★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!


↓ ↓ ↓

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/26)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/21)
(12/18)
(12/10)