×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
屋根は何にするのか、とっても迷っていました。
コロニアルにすると安上がりですが
色あせやひび割れ等
現在の我が家でもう、こりごり。
コケむしるし、
塗り替えには、お金かかるし
やっぱり瓦しかない。。。と割高覚悟で
そう考えていました。
ところがトステムのショールームでこんなのを発見!!

名前をTルーフといって、ガルバリウム銅板に天然石の粒を吹き付け
アクリルコートしたもの
見た目、瓦に似てませんか?
色も結構あるし、何しろコロニアルのように
色落ちしたりしないらしいんです。
瓦のように重くなく、軽量なので地震のときも安心!
瓦が1平米50キログラムに対し
スレート(コロニアル)が20キログラム
Tルーフは何んと7キログラムだそうです!!
すごく軽くてびっくり!!
これなら建物に負担がかかりませんね。
もとはガルバニュウムなので
瓦やスレートのようにひび割れたりしないし、
耐久性もいいみたい!
気になる雨音も、天然石とアクリルを吹き付けているため、心配ないようで
後はお値段ですよね。
ガルバのお屋根ははなっから考えていなかった
みゅうちょこハウスですが、
早速営業さんに聞いてみました。
そしたらなんと
「もっと安くて、特徴はTルーフと一緒で
いいのがありますよ」
ですって!
トステム系のメーカーさんなのに
違うメーカーの商品ススメテいいのかなあと思いながら
見本を見せていただきました。

アメリカのメーカーさんで
見た眼はTルーフと違い、スレートっぽい雰囲気で
表面がガルバのようにツルツルしていなくて、
ザラザラした細かい石の粒でできていました。
名前を「ディプロマット」といい、
ガルバリウム鋼板と同じ組成のジンカリウム鋼板というのを基材としていて、
表面をやはり自然石粒で覆ったもので、
1m2あたり7kgの軽くてほとんど色あせしない
メンテナンスフリーの屋根材だということです。
みゅうちょこハウスはデザイン上
瓦やTルーフにすると重々しい感じがしていたのでこっちの方がお似合いかも。。です。
しかも、ディプロマットは驚きの30年間メンテナンスフリーだって!
ほんまかいな
表面がざらざらなので
雪のすべり落ちも随分軽減され、
雪止めをつけなくていいことになりました。
そんなこんなで
コストも瓦の見積もりより約20万円近くも下がりました。
メンテナンスフリーと
コスト削減にバンザーイです!!
もう屋根はこれで決まりです。
金属屋根・・・良い商品が出ているんですね。見直しました。
ディプロマットについてはコバヤシルーフさんのホームページに
説明がしっかり載っています
ちなみに、うちのHMさんの日本での仕入れ元については、
どこから購入しているかまったく知りません。
ブログランキングに参加しています
ディプロマット参考になったよ、という方は
応援のクリックを!!

↓ ↓ ↓

ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
コロニアルにすると安上がりですが
色あせやひび割れ等
現在の我が家でもう、こりごり。
コケむしるし、
塗り替えには、お金かかるし
やっぱり瓦しかない。。。と割高覚悟で
そう考えていました。
ところがトステムのショールームでこんなのを発見!!
名前をTルーフといって、ガルバリウム銅板に天然石の粒を吹き付け
アクリルコートしたもの
見た目、瓦に似てませんか?
色も結構あるし、何しろコロニアルのように
色落ちしたりしないらしいんです。
瓦のように重くなく、軽量なので地震のときも安心!
瓦が1平米50キログラムに対し
スレート(コロニアル)が20キログラム
Tルーフは何んと7キログラムだそうです!!
すごく軽くてびっくり!!
これなら建物に負担がかかりませんね。
もとはガルバニュウムなので
瓦やスレートのようにひび割れたりしないし、
耐久性もいいみたい!
気になる雨音も、天然石とアクリルを吹き付けているため、心配ないようで
後はお値段ですよね。
ガルバのお屋根ははなっから考えていなかった
みゅうちょこハウスですが、
早速営業さんに聞いてみました。
そしたらなんと
「もっと安くて、特徴はTルーフと一緒で
いいのがありますよ」
ですって!
トステム系のメーカーさんなのに
違うメーカーの商品ススメテいいのかなあと思いながら
見本を見せていただきました。
アメリカのメーカーさんで
見た眼はTルーフと違い、スレートっぽい雰囲気で
表面がガルバのようにツルツルしていなくて、
ザラザラした細かい石の粒でできていました。
名前を「ディプロマット」といい、
ガルバリウム鋼板と同じ組成のジンカリウム鋼板というのを基材としていて、
表面をやはり自然石粒で覆ったもので、
1m2あたり7kgの軽くてほとんど色あせしない
メンテナンスフリーの屋根材だということです。
みゅうちょこハウスはデザイン上
瓦やTルーフにすると重々しい感じがしていたのでこっちの方がお似合いかも。。です。
しかも、ディプロマットは驚きの30年間メンテナンスフリーだって!
ほんまかいな
表面がざらざらなので
雪のすべり落ちも随分軽減され、
雪止めをつけなくていいことになりました。
そんなこんなで
コストも瓦の見積もりより約20万円近くも下がりました。
メンテナンスフリーと
コスト削減にバンザーイです!!
もう屋根はこれで決まりです。
金属屋根・・・良い商品が出ているんですね。見直しました。
ディプロマットについてはコバヤシルーフさんのホームページに
説明がしっかり載っています
ちなみに、うちのHMさんの日本での仕入れ元については、
どこから購入しているかまったく知りません。
ブログランキングに参加しています
ディプロマット参考になったよ、という方は
応援のクリックを!!



↓ ↓ ↓
ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロフィール
★☆みゅうちょこファミリー☆★
子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ
みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)
★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
事務所兼用住宅
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン




★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!


↓ ↓ ↓

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/26)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/21)
(12/18)
(12/10)