×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
売りに出していた今住んでいるお家が
売れてしまいました。
といっても仮契約ですが。
ネットに出して約2週間
新聞広告を入れて5日目・・・
次々とアクセスがあり
この不景気なご時世に、あっという間に買い手さんが付いてしまいました。
ありがたいことです
もし売れへんかったらどうしょう
そのことが頭をよぎり
ずっと心配で心配で
売れなければ住み替えが出来ない私たちは
思いきって価格は低く売り出していましたが
それが功を奏したのかどうか・・・
SOHOのためにリフォームをしている我が家。
この辺のお宅とはチート変わった造りになっているので
普通じゃないこの家を気にいっていただけるのは
どんな方だろうと気がかりでした。
でもそんな心配も吹っ飛ぶほど
見に来られた時、私たちにも
とっても気に入っていただけたことが
よくわかりました。
何度も何度も窓を開けてウッドデッキを見たり
お部屋の中をぐるぐる見たり
「きれいだ。いいなあ」って
何だか自分をほめてもらっているようで
とっても嬉しかったです。
その帰りがけに不動産屋さんで
もう仮契約をしていかれたようで
値段も売り出し価格のまま!
本当にホッとしました。
が。。。とっても嬉しいのですが。。。
何だかさびしいんです…
心がキュンとするような。。。本当にさびしいんです。
だって、このお家大好きだったんですもん
そしたら住み替えるなよって声が聞こえそう
そうですよね。
15年前、
関西から関東へみゅうちょこおじさんの転勤が決まって
マンションを買ったばかりの私たちは大慌て
もう社宅暮らしに戻りたくないと
子供に1晩、留守番させて1泊2日で
住宅探しに・・・
今みたいにネットで検索なんて、きやすくできる時代ではなく
住宅情報片手に地図とにらめっこでいろいろな物件を見て回り
この町に一目ぼれをして、とにかく売れ残っていた我が家を仮押さえして帰った
あの時を昨日のように思い出します。
15年間で子育てを卒業し
会社を辞めここで仕事を始め
リフォームで私たち色に染めてきた我が家
愛着のあるこの家ともいよいよ
あと数カ月のお付き合いとなってしまいました。
今日は何だか
感慨にふけっているみゅうちょこママです。
ブログランキングに参加しています
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
応援のクリックを!!

↓ ↓ ↓

ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
PR
売れてしまいました。
といっても仮契約ですが。
ネットに出して約2週間
新聞広告を入れて5日目・・・
次々とアクセスがあり
この不景気なご時世に、あっという間に買い手さんが付いてしまいました。
ありがたいことです
もし売れへんかったらどうしょう
そのことが頭をよぎり
ずっと心配で心配で
売れなければ住み替えが出来ない私たちは
思いきって価格は低く売り出していましたが
それが功を奏したのかどうか・・・
SOHOのためにリフォームをしている我が家。
この辺のお宅とはチート変わった造りになっているので
普通じゃないこの家を気にいっていただけるのは
どんな方だろうと気がかりでした。
でもそんな心配も吹っ飛ぶほど
見に来られた時、私たちにも
とっても気に入っていただけたことが
よくわかりました。
何度も何度も窓を開けてウッドデッキを見たり
お部屋の中をぐるぐる見たり
「きれいだ。いいなあ」って
何だか自分をほめてもらっているようで
とっても嬉しかったです。
その帰りがけに不動産屋さんで
もう仮契約をしていかれたようで
値段も売り出し価格のまま!
本当にホッとしました。
が。。。とっても嬉しいのですが。。。
何だかさびしいんです…
心がキュンとするような。。。本当にさびしいんです。
だって、このお家大好きだったんですもん
そしたら住み替えるなよって声が聞こえそう
そうですよね。
15年前、
関西から関東へみゅうちょこおじさんの転勤が決まって
マンションを買ったばかりの私たちは大慌て
もう社宅暮らしに戻りたくないと
子供に1晩、留守番させて1泊2日で
住宅探しに・・・
今みたいにネットで検索なんて、きやすくできる時代ではなく
住宅情報片手に地図とにらめっこでいろいろな物件を見て回り
この町に一目ぼれをして、とにかく売れ残っていた我が家を仮押さえして帰った
あの時を昨日のように思い出します。
15年間で子育てを卒業し
会社を辞めここで仕事を始め
リフォームで私たち色に染めてきた我が家
愛着のあるこの家ともいよいよ
あと数カ月のお付き合いとなってしまいました。
今日は何だか
感慨にふけっているみゅうちょこママです。
ブログランキングに参加しています
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
応援のクリックを!!



↓ ↓ ↓
ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
お風呂は、あっさりトステムのラ・バスに決まりました
http://www.tostem.co.jp/lineup/bathroom/labath/
決め手はラ・バスの特徴である
・キレイ床
・くるりんポイ
・サーモフロア
・プッシュ水洗
こちらの特徴はもう皆さんにはおなじみですよね。
そして、もうひとつ私たちには大事だったことは
値引きが大きいことでしょうか
気に入った機能で、値引きが大きければこれで決まりです。
里山の景色を見ながらバスタイムを楽しみたいと
とりつける場所は2F
大きめの窓をビュー側に付けます。
2F用のお風呂は標準では天井が1F用より低いのですが
のびのびとお風呂に入りたいので
1Fと同じ天井高のものをお願いしました。
費用もそれほどアップしませんでしたよ
ポイントに可愛らしいモザイクタイルを選び
残りの3面の壁はホワイトのパネルにしました。

おじさん、おばさんの入るお風呂にしては
可愛らしすぎますかね(笑!)
お風呂の大きさもゆったり入れるようにワイド浴槽にしました。

水道代かさむかなあ・・・
まあ、これにした副産物として
ビュウ側に大きな窓がとれたので
よしとしましょう。
肩こりさんの私のため?
奮発してジェットバス(2穴ですが)付けてもらうことにしました
そして、娘にちょっとばかり
ひんしゅくをかっているのは
ラ・バスのホープページのトップの写真と同じ

透明ガラスのドア
これ、みゅうちょこおじさんの「夢」だったらしく
でも娘には「なんで透明なん~!!」と
不評みたい(笑!)
明るいお風呂場。。。
楽しみがまた一つ増えました
ブログランキングに参加しています
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
応援のクリックを!!

↓ ↓ ↓

ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
http://www.tostem.co.jp/lineup/bathroom/labath/
決め手はラ・バスの特徴である
・キレイ床
・くるりんポイ
・サーモフロア
・プッシュ水洗
こちらの特徴はもう皆さんにはおなじみですよね。
そして、もうひとつ私たちには大事だったことは
値引きが大きいことでしょうか
気に入った機能で、値引きが大きければこれで決まりです。
里山の景色を見ながらバスタイムを楽しみたいと
とりつける場所は2F
大きめの窓をビュー側に付けます。
2F用のお風呂は標準では天井が1F用より低いのですが
のびのびとお風呂に入りたいので
1Fと同じ天井高のものをお願いしました。
費用もそれほどアップしませんでしたよ
ポイントに可愛らしいモザイクタイルを選び
残りの3面の壁はホワイトのパネルにしました。
おじさん、おばさんの入るお風呂にしては
可愛らしすぎますかね(笑!)
お風呂の大きさもゆったり入れるようにワイド浴槽にしました。
水道代かさむかなあ・・・
まあ、これにした副産物として
ビュウ側に大きな窓がとれたので
よしとしましょう。
肩こりさんの私のため?
奮発してジェットバス(2穴ですが)付けてもらうことにしました
そして、娘にちょっとばかり
ひんしゅくをかっているのは
ラ・バスのホープページのトップの写真と同じ
透明ガラスのドア
これ、みゅうちょこおじさんの「夢」だったらしく
でも娘には「なんで透明なん~!!」と
不評みたい(笑!)
明るいお風呂場。。。
楽しみがまた一つ増えました
ブログランキングに参加しています
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
応援のクリックを!!



↓ ↓ ↓
ポッチッ としてくれると嬉しいでーす
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
22日に完了した基礎。
もう、基礎の周りには
パネル組立ての準備、足場が組まれています。

施主検査の後、(その時の様子はこちらを⇒クリック!!)
これで基礎の姿の見おさめとばかり
町を散歩しながら、
四方八方から将来の我が家・・・
基礎の写真を撮影しました。

小さな丘の上に立つ予定の我が家。
今日は24日からの建て方始めの準備に
大工さんが墨だしをしておられます。
下の緑道からは
足場の形で、なんとなく
お家の形もわかりました。

チョコを連れたみゅうちょこおじさんは
早く我が家の基礎が見える所へたどり着きたくて
足早に緑道を歩んでいきます
私は、街の街路樹の紅葉がとてもきれいで
来年ここに住めるという喜びをかみしめながら
ゆっくりゆっくりと歩きました。
モミジや
ドウダンつつじが真っ赤でした。

小さな谷を挟んだ反対側からも、我が家の基礎がばっちり見えます
ところどころ紅葉した里山の眺めもなかなかのものでしたよ。
みゅうも我が家の足場の見える散歩道で
記念撮影です。

1時間程散歩したでしょうか
午後からは、ここから40分くらいのところにある
HMさんの展示場で内装の打ち合わせがあるので
大工さんや現場監督さんにご挨拶をしてこの場所を離れました。
2×4の我が家
25日にはパネルが空を飛ぶんでしょうね。
見たいけれども、ここまでの道のり4時間を考えると
今度ここに来れるのは・・・
おそらく2週間後くらい。
その時は、もうお家の形にパネルが組み上がっているのかなあ。
ブログランキングに参加しています
基礎が完成してちょっとウキウキの
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
清き一票を!!


↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
もう、基礎の周りには
パネル組立ての準備、足場が組まれています。
施主検査の後、(その時の様子はこちらを⇒クリック!!)
これで基礎の姿の見おさめとばかり
町を散歩しながら、
四方八方から将来の我が家・・・
基礎の写真を撮影しました。
小さな丘の上に立つ予定の我が家。
今日は24日からの建て方始めの準備に
大工さんが墨だしをしておられます。
下の緑道からは
足場の形で、なんとなく
お家の形もわかりました。
チョコを連れたみゅうちょこおじさんは
早く我が家の基礎が見える所へたどり着きたくて
足早に緑道を歩んでいきます
私は、街の街路樹の紅葉がとてもきれいで
来年ここに住めるという喜びをかみしめながら
ゆっくりゆっくりと歩きました。
モミジや
ドウダンつつじが真っ赤でした。
小さな谷を挟んだ反対側からも、我が家の基礎がばっちり見えます
ところどころ紅葉した里山の眺めもなかなかのものでしたよ。
みゅうも我が家の足場の見える散歩道で
記念撮影です。
1時間程散歩したでしょうか
午後からは、ここから40分くらいのところにある
HMさんの展示場で内装の打ち合わせがあるので
大工さんや現場監督さんにご挨拶をしてこの場所を離れました。
2×4の我が家
25日にはパネルが空を飛ぶんでしょうね。
見たいけれども、ここまでの道のり4時間を考えると
今度ここに来れるのは・・・
おそらく2週間後くらい。
その時は、もうお家の形にパネルが組み上がっているのかなあ。
ブログランキングに参加しています
基礎が完成してちょっとウキウキの
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
清き一票を!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
着工から20日
基礎が完了しました!
お天気に恵まれた事もあるでしょうけれども
仕事が早いですね。

当日は基礎の立ち上がりの高さを測ったり
厚みを測ったり
給排水のホースの確認をしたりと
完了の施主検査?というのをしました。
検査はみゅうちょこおじさんに任せて、
私は窓になる位置から
外の景色をパチパチ激写!
図面だと今一どんな景色が眺められるのか分からなかったので
お家へ帰ってその写真を見るつもり
きっとニヤニヤしながら見るんだろうな。
施主検査は物の20分ほどで終了しました。

和室になる場所には排水管の塩ビパイプがぎっしり
ガスもここを通るそうです。

キッチンパントリーの下あたりには給水のホースが・・・
赤いのがお湯で、青いのが水ですって!

ジョイントのところには、ホースがどこに繋がっているのか
しっかり名前シールが貼られていました。
空いているところは、これからホースを繋ぐのだそうです。

土間になるところ、玄関やアトリエには基礎断熱がほどこされています
青い発泡スチロールのようなものがコンクリートの中に見えますよね。

此処は玄関ポーチ。
ポーチの屋根を支える壁もしっかり基礎が出来ていました。
ポーチにはタイルがはられる予定です。
そして、ちょっと心配していた雨のこと
基礎に雨がたまった時の
水抜き穴、何箇所かちゃんとありました。
写真の基礎の下の方にある小さな四角の穴がそうです。
これがあれば雨水がたまる心配ありませんよね。

この穴は外から虫や動物が入らないように
後からちゃんとふさぐそうですよ
基礎を見られるのも今日が最後
休み明けからは、建て方が始まります
此処がリビング、此処がオフィスと場所を確認するように
飽きづ基礎の上をウロウロしまくりましたが、
検査終了の後
せっかくだから、いろいろな方向から眺めてみたいと
みゅうちょこを連れて町を散歩することに。
その様子はまたあとで!
ブログランキングに参加しています
基礎が完成してちょっとウキウキの
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
清き一票を!!


↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
基礎が完了しました!
お天気に恵まれた事もあるでしょうけれども
仕事が早いですね。
当日は基礎の立ち上がりの高さを測ったり
厚みを測ったり
給排水のホースの確認をしたりと
完了の施主検査?というのをしました。
検査はみゅうちょこおじさんに任せて、
私は窓になる位置から
外の景色をパチパチ激写!
図面だと今一どんな景色が眺められるのか分からなかったので
お家へ帰ってその写真を見るつもり
きっとニヤニヤしながら見るんだろうな。
施主検査は物の20分ほどで終了しました。
和室になる場所には排水管の塩ビパイプがぎっしり
ガスもここを通るそうです。
キッチンパントリーの下あたりには給水のホースが・・・
赤いのがお湯で、青いのが水ですって!
ジョイントのところには、ホースがどこに繋がっているのか
しっかり名前シールが貼られていました。
空いているところは、これからホースを繋ぐのだそうです。
土間になるところ、玄関やアトリエには基礎断熱がほどこされています
青い発泡スチロールのようなものがコンクリートの中に見えますよね。
此処は玄関ポーチ。
ポーチの屋根を支える壁もしっかり基礎が出来ていました。
ポーチにはタイルがはられる予定です。
そして、ちょっと心配していた雨のこと
基礎に雨がたまった時の
水抜き穴、何箇所かちゃんとありました。
写真の基礎の下の方にある小さな四角の穴がそうです。
これがあれば雨水がたまる心配ありませんよね。
この穴は外から虫や動物が入らないように
後からちゃんとふさぐそうですよ
基礎を見られるのも今日が最後
休み明けからは、建て方が始まります
此処がリビング、此処がオフィスと場所を確認するように
飽きづ基礎の上をウロウロしまくりましたが、
検査終了の後
せっかくだから、いろいろな方向から眺めてみたいと
みゅうちょこを連れて町を散歩することに。
その様子はまたあとで!
ブログランキングに参加しています
基礎が完成してちょっとウキウキの
みゅうちょこファミリーのお家づくりに
清き一票を!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
おはようございます!
今日から3連休ですね。
皆様楽しい連休をお過ごしですか
我が家は明日朝から基礎完了の立ち合いがあるのですが
今日ニュースを見ていると午前7時現在で関越は7キロ渋滞とか
すごいですね。。。
現地まで、4時間の道のり
明日あさに、間に合わないといけませんので、
またキャンピングカーで本日中に現地に向かって出発します
戻ってくるのは23日かな。
それまでは更新ストップですが
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
明日は立ち合いが終わった後
午後から展示場で照明などの提案をしていただきます
自分達で大体の見当をつけたものをエクセルで表にしてみましたが
よ~けあるんですわ
施主支給でちょっとでもお安く設備を準備したいのは山々ですが
施主支給となると、その前にお支払しないといけないし
先立つものに、あまり余裕がないので、心細いですわ
HMさんに全部お願いするとお支払いは引き渡し時のローンでOKやし、
世話ないし、
どちらをとるか悩みどころですね。
さあ、
出かける準備があるので今日はこの辺で
基礎見るのがとっても楽しみです!!
ブログランキングに参加してます
みゅうとちょこのファミリーのお家づくりに
清き一票を!!


↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
今日から3連休ですね。
皆様楽しい連休をお過ごしですか
我が家は明日朝から基礎完了の立ち合いがあるのですが
今日ニュースを見ていると午前7時現在で関越は7キロ渋滞とか
すごいですね。。。
現地まで、4時間の道のり
明日あさに、間に合わないといけませんので、
またキャンピングカーで本日中に現地に向かって出発します
戻ってくるのは23日かな。
それまでは更新ストップですが
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
明日は立ち合いが終わった後
午後から展示場で照明などの提案をしていただきます
自分達で大体の見当をつけたものをエクセルで表にしてみましたが
よ~けあるんですわ
施主支給でちょっとでもお安く設備を準備したいのは山々ですが
施主支給となると、その前にお支払しないといけないし
先立つものに、あまり余裕がないので、心細いですわ
HMさんに全部お願いするとお支払いは引き渡し時のローンでOKやし、
世話ないし、
どちらをとるか悩みどころですね。
さあ、
出かける準備があるので今日はこの辺で
基礎見るのがとっても楽しみです!!
ブログランキングに参加してます
みゅうとちょこのファミリーのお家づくりに
清き一票を!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
連休中に基礎が完了する、みゅうちょこハウスです。
今日は、寒かった昨日と打って変って
ちょこも、デッキの上で日なたぼっこ!

みゅうはというと
ちょこのまわりやお庭をうろうろ、うろうろ

二匹とも、穏やかな顔をしていて
とっても気持ちよさげです。
今日は
決まっているサイディングの壁をご紹介しますね
我が家はログハウスのような大屋根の形
2階部分と1階部分は素材感の違うものを使用します
素材はすべてトステムのAT-WALL。
セルフッ素やセルクリーン加工という汚れが付きにくく雨で洗い流せるものを使います
保証も商品により10年から15年あるんですよ
つい2~3年前までは、セルフッ素のついているものはなかったので
しかも保証も長くきれいなままでいられるなんて、とってもラッキー!!
どんどん良いものが出てきますね。
では、まずは、2階から。

ログハウスみたいな形だから、この形を活かせる
本物の木に似せたサイディングと選びました。
色はウッディーブラックという、こげ茶のような色
チョットしぶいでしょ!
これを、出来るだけ継ぎ目を目立たせないために
横貼りではなく縦貼りにします。
どうですか?
みゅうちょこママは結構気にいています
そして、1階は白
部分的に質感の違う2種類の白を用います
ベースになるのは
塗り壁好きのみゅうちょこママらしい、こちら。

ラフィッシュという、塗り壁調の櫛引模様の新商品です
これも、3mごとにでる継ぎ目をなくすため、縦にはっちゃいます。
1階と2階の壁見本、顔を横に傾けてみて下さいよぉ~(笑!)
みゅうちょこおじさんは、ラフィッシュを縦張りにすると
櫛引が横ではなく縦模様になるため
どうも抵抗があるみたいですが。。。
継ぎ目を目立たしたくないという思いの方を優先してしまいました
そして、オフィスの玄関に当たるアトリエ部分には
タイル煉瓦のようなこちらをポイント貼りに。

グストホワイトといいます
ウッディイブラックとラフィッシュは15 mmですが、
アトリエ部分のグストホワイトだけは18 mm
とっても質感があります(その分の高いけどね。)
結果、我が家はホワイトとブラウンのツートンになります
屋根の破風が白で、屋根の色はダークブレーですから
ぐっとしまった感じになるのでは

写真はお借りしたものです
切り妻のトップに付ける
白い破風飾りが、ウッディーブラックの壁に映えそうで。。。
とっても楽しみです!
ブログランキングに参加してます
みゅうとちょこの新しいお家づくりに
清き一票を!!


↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
今日は、寒かった昨日と打って変って
ちょこも、デッキの上で日なたぼっこ!
みゅうはというと
ちょこのまわりやお庭をうろうろ、うろうろ
二匹とも、穏やかな顔をしていて
とっても気持ちよさげです。
今日は
決まっているサイディングの壁をご紹介しますね
我が家はログハウスのような大屋根の形
2階部分と1階部分は素材感の違うものを使用します
素材はすべてトステムのAT-WALL。
セルフッ素やセルクリーン加工という汚れが付きにくく雨で洗い流せるものを使います
保証も商品により10年から15年あるんですよ
つい2~3年前までは、セルフッ素のついているものはなかったので
しかも保証も長くきれいなままでいられるなんて、とってもラッキー!!
どんどん良いものが出てきますね。
では、まずは、2階から。
ログハウスみたいな形だから、この形を活かせる
本物の木に似せたサイディングと選びました。
色はウッディーブラックという、こげ茶のような色
チョットしぶいでしょ!
これを、出来るだけ継ぎ目を目立たせないために
横貼りではなく縦貼りにします。
どうですか?
みゅうちょこママは結構気にいています
そして、1階は白
部分的に質感の違う2種類の白を用います
ベースになるのは
塗り壁好きのみゅうちょこママらしい、こちら。
ラフィッシュという、塗り壁調の櫛引模様の新商品です
これも、3mごとにでる継ぎ目をなくすため、縦にはっちゃいます。
1階と2階の壁見本、顔を横に傾けてみて下さいよぉ~(笑!)
みゅうちょこおじさんは、ラフィッシュを縦張りにすると
櫛引が横ではなく縦模様になるため
どうも抵抗があるみたいですが。。。
継ぎ目を目立たしたくないという思いの方を優先してしまいました
そして、オフィスの玄関に当たるアトリエ部分には
タイル煉瓦のようなこちらをポイント貼りに。
グストホワイトといいます
ウッディイブラックとラフィッシュは15 mmですが、
アトリエ部分のグストホワイトだけは18 mm
とっても質感があります(その分の高いけどね。)
結果、我が家はホワイトとブラウンのツートンになります
屋根の破風が白で、屋根の色はダークブレーですから
ぐっとしまった感じになるのでは
写真はお借りしたものです
切り妻のトップに付ける
白い破風飾りが、ウッディーブラックの壁に映えそうで。。。
とっても楽しみです!
ブログランキングに参加してます
みゅうとちょこの新しいお家づくりに
清き一票を!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとうございます!
更新の励みになります!!
今月の2日に、着工したと思ったら
もう、22日に基礎完成立会いの日がやってきます
めっちゃはや!!
まだ実感あんまり湧いてないのに
監督さんから「予定通りに進んでいます」と連絡がありました。
現場は4時間くらいかかる遠隔地のため、
基礎工事の様子は11/8に行ったっきり。
どないなっているのか見ていません。
今は、コンクリートの部分は出来あがっていて
基礎への配管をしているそうです。
雨降ったりしたから基礎にたっぷり水たまってたりして・・・
まあ、見に行けないから、かえって
いらぬ心配しなくて済んだかな
今日なんかは、とっても寒いので
外での作業は大変だろうなあ
まだ壁がないから、丘の上吹きっさらしやしね。
これからどんどん寒くなってきてホント
ご苦労をおかけしますが
どうぞよろしくお願いします!
基礎が完了したらいよいよ24日からは建て方に入ります。
2×4だから、結構あっという間に家の形になっていくんだろうなあ
近くだったら、絶対しょっちゅう見に行くのに
そこがとっても残念です
ドラえもんのどこでもポケットがほしいよぉ~・・・て
歳がばれちゃいますね。
22日見に行くのが楽しみだぁ~!!
ブログランキングに参加してます
応援のクリックをいただけると嬉しいです

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとぉ!
更新の励みになります!!
もう、22日に基礎完成立会いの日がやってきます
めっちゃはや!!
まだ実感あんまり湧いてないのに
監督さんから「予定通りに進んでいます」と連絡がありました。
現場は4時間くらいかかる遠隔地のため、
基礎工事の様子は11/8に行ったっきり。
どないなっているのか見ていません。
今は、コンクリートの部分は出来あがっていて
基礎への配管をしているそうです。
雨降ったりしたから基礎にたっぷり水たまってたりして・・・
まあ、見に行けないから、かえって
いらぬ心配しなくて済んだかな
今日なんかは、とっても寒いので
外での作業は大変だろうなあ
まだ壁がないから、丘の上吹きっさらしやしね。
これからどんどん寒くなってきてホント
ご苦労をおかけしますが
どうぞよろしくお願いします!
基礎が完了したらいよいよ24日からは建て方に入ります。
2×4だから、結構あっという間に家の形になっていくんだろうなあ
近くだったら、絶対しょっちゅう見に行くのに
そこがとっても残念です
ドラえもんのどこでもポケットがほしいよぉ~・・・て
歳がばれちゃいますね。
22日見に行くのが楽しみだぁ~!!
ブログランキングに参加してます
応援のクリックをいただけると嬉しいです



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
読んでいただいて、ありがとぉ!
更新の励みになります!!
プロフィール
★☆みゅうちょこファミリー☆★
子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ
みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)
★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
事務所兼用住宅
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン




★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!


↓ ↓ ↓

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/26)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/21)
(12/18)
(12/10)