×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家は、生活の糧である仕事場を併設した
事務所兼用の住宅です。
間取りは
仕事に応じて3つの部屋をつくりました。
まず、玄関脇に6畳大のアトリエ。
続いて倉庫兼作業室。
そして、景色のよい東側に事務所。
うなぎの寝床のように細長いレイアウトです。
今日はそのアトリエで絶対必要だった流しで悩んだお話
私が作っている商品の工程でどうしても必要な水洗いの場。
現在の住宅のアトリエではホームセンターで特価で売っていた
お安い洗面台を使っていますが、
何が不便かというと
・洗面ボールのサイズが小さい
・洗面ボールの底が丸くカーブしていて、商品を置くと倒れて壊れてしまう
・流し台のような大きなごみ受けがないので、水をためた状態で洗って
後でゴミを網ですくいとって捨てている
その他にどうしても必要な機能はシャワー付きであること
新しいアトリエではこの条件を満たしたものをと思い商品を探しました。
叶えられるような設備が一つあり私的にはとっても気にいっていたのですが、
予算の倍のコストがかかってしまい、あきらめムードでした
そこで
HMさんが提案して下さったのはトステムのアトレア

底が深いボールで、シャワー付き
しかも水はねが抑えられて、お掃除がしやすそうなハイバックタイプ
結構かっこいいなと思ったのですが、ボールのサイズが…
75㎝タイプの大きな方でも現在の洗面ボールより内寸が小さい
ごみ受けも今と変わらない。
贅沢だとは思いながら
私の心の中では明らかに却下。
せっかく見つけてくださったのにゴメンナサイ
小型の流し台も候補に挙がりましたが、
水洗が壁付で機能的に満足できるものはありませんでした。
やっと見つけたのはTOTOの病院流し。

洗面が四角くて深くて大きくて、ごみ受けが付いていて
シャワー機能も写真では壁付だけど、天版付けのものにすれば問題ない
これだ!と勢い込んで設計さんにお願いしましたが。。。
トステム系のHMさんであるが故か、
ライバルのTOTOさんのものは、使いたくなさそう。
あまりいい顔に見えませんでした。
そして反対にイナックスの病院流しを薦められてしまいました。
これだと大きさが…深さが…
HMさんの事情もあるのでしょう
雰囲気的に強くTOTOでと言えなかった私
ズルズル、ズルズルとこの話はイナックスのまま
私の中では大きなため息が出るふたを開けたくない悩みの部分となり
封印されたままそっと置き去りにされていました。
でもやっぱり。。。
着工が迫ってきて、後がなくなってきた私
TOTOがまずいなら最後の手
ホントは一番つけたかったけどコストが見合わなかった
アレ!
そう。。。アレをうちのおじさんに懇願しました。

機能や大きさはばっちり!
シャワー水洗もOK!
一番の希望の大きなごみ受けも付いている

深さが26㎝もあり、ボールの内側の幅も66㎝
そしてうちの2ワンコも洗える愛犬セットがオプションに!


アトリエで使っている製版洗いのための塩ビの板だって
愛犬セットの収納場所に丁度おさまる

名前はYAMAHAアフェットのセレクトボール
ワンコも洗える「マルチボールユース」
一番小さいタイプの90㎝
私がずっと悩んでいたのを知っていたおじさん
「いいよ。そうしな。」
うっ!!うれしいぃ~!!
ありがとう!!大事に使うよ!!
チーと高い買い物ですが、玄関脇きのアトリエにということで
仕事だけでなくプライベートにも大いに活躍してくれそう
帰ってきて手洗いでしょ
すぐ前の庭仕事の洗面に
もちろんワンコのシャンプーやお散歩帰りの足洗い
深いボールはワンコ達のベットやシーツ洗いにも活躍してくれそう
いやープライベートばっかりやんか
もちろん仕事にもバッチリ使いますよ
一件落着して
よかったよかったの思った方は
ポチッと応援のクリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
事務所兼用の住宅です。
間取りは
仕事に応じて3つの部屋をつくりました。
まず、玄関脇に6畳大のアトリエ。
続いて倉庫兼作業室。
そして、景色のよい東側に事務所。
うなぎの寝床のように細長いレイアウトです。
今日はそのアトリエで絶対必要だった流しで悩んだお話
私が作っている商品の工程でどうしても必要な水洗いの場。
現在の住宅のアトリエではホームセンターで特価で売っていた
お安い洗面台を使っていますが、
何が不便かというと
・洗面ボールのサイズが小さい
・洗面ボールの底が丸くカーブしていて、商品を置くと倒れて壊れてしまう
・流し台のような大きなごみ受けがないので、水をためた状態で洗って
後でゴミを網ですくいとって捨てている
その他にどうしても必要な機能はシャワー付きであること
新しいアトリエではこの条件を満たしたものをと思い商品を探しました。
叶えられるような設備が一つあり私的にはとっても気にいっていたのですが、
予算の倍のコストがかかってしまい、あきらめムードでした
そこで
HMさんが提案して下さったのはトステムのアトレア
底が深いボールで、シャワー付き
しかも水はねが抑えられて、お掃除がしやすそうなハイバックタイプ
結構かっこいいなと思ったのですが、ボールのサイズが…
75㎝タイプの大きな方でも現在の洗面ボールより内寸が小さい
ごみ受けも今と変わらない。
贅沢だとは思いながら
私の心の中では明らかに却下。
せっかく見つけてくださったのにゴメンナサイ
小型の流し台も候補に挙がりましたが、
水洗が壁付で機能的に満足できるものはありませんでした。
やっと見つけたのはTOTOの病院流し。
洗面が四角くて深くて大きくて、ごみ受けが付いていて
シャワー機能も写真では壁付だけど、天版付けのものにすれば問題ない
これだ!と勢い込んで設計さんにお願いしましたが。。。
トステム系のHMさんであるが故か、
ライバルのTOTOさんのものは、使いたくなさそう。
あまりいい顔に見えませんでした。
そして反対にイナックスの病院流しを薦められてしまいました。
これだと大きさが…深さが…
HMさんの事情もあるのでしょう
雰囲気的に強くTOTOでと言えなかった私
ズルズル、ズルズルとこの話はイナックスのまま
私の中では大きなため息が出るふたを開けたくない悩みの部分となり
封印されたままそっと置き去りにされていました。
でもやっぱり。。。
着工が迫ってきて、後がなくなってきた私
TOTOがまずいなら最後の手
ホントは一番つけたかったけどコストが見合わなかった
アレ!
そう。。。アレをうちのおじさんに懇願しました。
機能や大きさはばっちり!
シャワー水洗もOK!
一番の希望の大きなごみ受けも付いている
深さが26㎝もあり、ボールの内側の幅も66㎝
そしてうちの2ワンコも洗える愛犬セットがオプションに!
アトリエで使っている製版洗いのための塩ビの板だって
愛犬セットの収納場所に丁度おさまる
名前はYAMAHAアフェットのセレクトボール
ワンコも洗える「マルチボールユース」
一番小さいタイプの90㎝
私がずっと悩んでいたのを知っていたおじさん
「いいよ。そうしな。」
うっ!!うれしいぃ~!!
ありがとう!!大事に使うよ!!
チーと高い買い物ですが、玄関脇きのアトリエにということで
仕事だけでなくプライベートにも大いに活躍してくれそう
帰ってきて手洗いでしょ
すぐ前の庭仕事の洗面に
もちろんワンコのシャンプーやお散歩帰りの足洗い
深いボールはワンコ達のベットやシーツ洗いにも活躍してくれそう
いやープライベートばっかりやんか
もちろん仕事にもバッチリ使いますよ
一件落着して
よかったよかったの思った方は
ポチッと応援のクリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
PR
将来同居するつもりの母がペースメーカーを入れている話をしましたが
そのため、いろいろな設備が却下!となりました。
まあ知っている人にとっては、簡単に想像がつくところで「IH」。
そのIHで、代表的なのがIHクッキングヒーターやIH炊飯器。。。
今やIHだらけの台所設備ですよね。
住宅メーカーさんの展示場を回っていたときに感じましたが
IHがだめなこと、結構皆さん知らないですね。
「お年寄りがいるのならオール電化にしてIHクッキングヒーターがいいですよ」・・・と
必ずと言っていいほど言われました。
「ペースメーカーなので。。。」といっても
今一、ピンと来ていないようで
詳しく話すと「エエッ~!!」という感じでした。
ずーと昔、ペースメーカーを入れた方のIHコンロによる事故のニュースを見たことがありますが
一般的には、まだまだ知られていないんですね。
IHのクッキングヒーターがだめならガスコンロで代用できることはすぐに思いつきますが
炊飯器はいかがですか?
どこのメーカーさんでもこぞってIH炊飯器の良さをアピールしていますよね
IH以外の電気炊飯器なんて、あることにはあるのですが
ほんの数機種しかありません。
そして今、母はこれを使っていますが、
母曰く「おいしくない」のだそうです
でも、ガスなら強い味方「こがまる」ちゃんがあります。
何って?
ガス炊飯器の名前ですよ。
キャンピングカーでもこのガス炊飯器を使っていますが
娘たちとキャンプすると必ず言います
「このご飯おいしい!!」
火力が違うんですかね。(別にガス屋のまわし者ではありません。笑!)
そんなこんなで、新居は
オール電化でとも考えましたが
ガスと電気の2本立てで行くことにしました。
そして、
キッチンのバックセットのカウンターには
炊飯器のためのガスコックが。
ちなみに・・・私の中での七不思議
電子レンジは使っても大丈夫なんですよ!!
なんで!と思いますよね。
電磁波の種類が違うのかなあ
勉強不足でわかりません。
その他で却下となった設備は「床暖房」
温水での床暖房ならOKかもしれませんが
電気はコイルを使っているのでペースメーカーにはよくないそうです。
電磁波、床暖房から出てるんですね。
気持ちよさげに寝そべってるとこ思い浮かべたら、
もろに電磁波受けてて、チョットこわって感じ

地面が近いワタチ達にも影響あるかなあ? チョコ、カットしたて
まあ今は電磁波の少ない電気床暖房も出てきているみたいですが
君子危うきに近寄らずってとこで
我が家では違う暖房方法を選びました
また、仕事場に必要不可欠なLAN構築での設備
普通の有線LANや無線LANなら問題ないのですが
今、新しい方法で人気が出てきている家庭内電気配線を使ったPLCというLAN
PLCとは、今まで電気を送るだけだった電気配線(電力線)に、
情報信号を乗せて送る通信技術のことで
今までのような特別な工事は必要なく、
すでに設置されている家庭内の電気配線をLANケーブルのように使ってできるネットワークのことです
初めにこの方法を知った時は、余分なLAN配線のコストが省けると小躍りしましたが
これがまた駄目だったんですよね。。。というか
ペースメーカーに重大な影響を与える可能性があるってことで
まだ事故は報告されていないようですが、
危ないかも・・・てこと初めからしたくないですし。
最後に驚いたのが、お風呂場に使う予定だった
「ブラインドインの窓」
これには、私たちも「エエッ~!!」と驚きました
そう、ブラインドインとは、
窓ガラスの中にあらかじめブラインドを閉じ込めた商品です。
景色を眺めながらお風呂に・・・と
大きな窓をとり眺めの良い場所に配置したお風呂ですが
大きな窓ゆえカビル心配のないブラインドインは、
我が家の必須アイテムになっていました。
このブラインドイン、強力な磁石を使っているんですって
ペースメーカー使用の人はご用心って・・・
便利な世の中ですが、いろいろなところで電磁波や磁力が出ているんですね。
母のことだけではなく、私たちの身にも影響がありそう。。。
せっかく空気のきれいな自然いっぱいの田舎へ越すのに
電磁波だらけはないですし。
それでなくても仕事で一日中パソコン使ってる身、
過剰に恐がらなくてもよいかとは思いますが、
避けられるところは出来るだけ避けたいと思いました。
今回のことで、私たちも随分勉強になりましたよ。
同じように勉強になったよって方は
ポチッと応援のクリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
そのため、いろいろな設備が却下!となりました。
まあ知っている人にとっては、簡単に想像がつくところで「IH」。
そのIHで、代表的なのがIHクッキングヒーターやIH炊飯器。。。
今やIHだらけの台所設備ですよね。
住宅メーカーさんの展示場を回っていたときに感じましたが
IHがだめなこと、結構皆さん知らないですね。
「お年寄りがいるのならオール電化にしてIHクッキングヒーターがいいですよ」・・・と
必ずと言っていいほど言われました。
「ペースメーカーなので。。。」といっても
今一、ピンと来ていないようで
詳しく話すと「エエッ~!!」という感じでした。
ずーと昔、ペースメーカーを入れた方のIHコンロによる事故のニュースを見たことがありますが
一般的には、まだまだ知られていないんですね。
IHのクッキングヒーターがだめならガスコンロで代用できることはすぐに思いつきますが
炊飯器はいかがですか?
どこのメーカーさんでもこぞってIH炊飯器の良さをアピールしていますよね
IH以外の電気炊飯器なんて、あることにはあるのですが
ほんの数機種しかありません。
そして今、母はこれを使っていますが、
母曰く「おいしくない」のだそうです
でも、ガスなら強い味方「こがまる」ちゃんがあります。
何って?
ガス炊飯器の名前ですよ。
キャンピングカーでもこのガス炊飯器を使っていますが
娘たちとキャンプすると必ず言います
「このご飯おいしい!!」
火力が違うんですかね。(別にガス屋のまわし者ではありません。笑!)
そんなこんなで、新居は
オール電化でとも考えましたが
ガスと電気の2本立てで行くことにしました。
そして、
キッチンのバックセットのカウンターには
炊飯器のためのガスコックが。
ちなみに・・・私の中での七不思議
電子レンジは使っても大丈夫なんですよ!!
なんで!と思いますよね。
電磁波の種類が違うのかなあ
勉強不足でわかりません。
その他で却下となった設備は「床暖房」
温水での床暖房ならOKかもしれませんが
電気はコイルを使っているのでペースメーカーにはよくないそうです。
電磁波、床暖房から出てるんですね。
気持ちよさげに寝そべってるとこ思い浮かべたら、
もろに電磁波受けてて、チョットこわって感じ
地面が近いワタチ達にも影響あるかなあ? チョコ、カットしたて
まあ今は電磁波の少ない電気床暖房も出てきているみたいですが
君子危うきに近寄らずってとこで
我が家では違う暖房方法を選びました
また、仕事場に必要不可欠なLAN構築での設備
普通の有線LANや無線LANなら問題ないのですが
今、新しい方法で人気が出てきている家庭内電気配線を使ったPLCというLAN
PLCとは、今まで電気を送るだけだった電気配線(電力線)に、
情報信号を乗せて送る通信技術のことで
今までのような特別な工事は必要なく、
すでに設置されている家庭内の電気配線をLANケーブルのように使ってできるネットワークのことです
初めにこの方法を知った時は、余分なLAN配線のコストが省けると小躍りしましたが
これがまた駄目だったんですよね。。。というか
ペースメーカーに重大な影響を与える可能性があるってことで
まだ事故は報告されていないようですが、
危ないかも・・・てこと初めからしたくないですし。
最後に驚いたのが、お風呂場に使う予定だった
「ブラインドインの窓」
これには、私たちも「エエッ~!!」と驚きました
そう、ブラインドインとは、
窓ガラスの中にあらかじめブラインドを閉じ込めた商品です。
景色を眺めながらお風呂に・・・と
大きな窓をとり眺めの良い場所に配置したお風呂ですが
大きな窓ゆえカビル心配のないブラインドインは、
我が家の必須アイテムになっていました。
このブラインドイン、強力な磁石を使っているんですって
ペースメーカー使用の人はご用心って・・・
便利な世の中ですが、いろいろなところで電磁波や磁力が出ているんですね。
母のことだけではなく、私たちの身にも影響がありそう。。。
せっかく空気のきれいな自然いっぱいの田舎へ越すのに
電磁波だらけはないですし。
それでなくても仕事で一日中パソコン使ってる身、
過剰に恐がらなくてもよいかとは思いますが、
避けられるところは出来るだけ避けたいと思いました。
今回のことで、私たちも随分勉強になりましたよ。
同じように勉強になったよって方は
ポチッと応援のクリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
みゅうちょこファミリーは夫婦2人ですが、新居では
独り暮らしの80歳を超えた母と住みたい・・・
そんな思いがあります。
仕事の関係で田舎暮らしといっても新居は関東。
母の住む関西へのUターンは難しかったのが現実です
いくら「いっしょに・・・」と言っても
故郷からは離れたくない母
そりゃそうでしょ。
ずーと関西で住んでいる人が、
80を超えてから遠い(母にとっては)見知らぬ土地へなんて。
私たちも、出来るだけ好きなように過ごしてほしいと
無理強いはしないことにしました。
ても一番気がかりなこと、それは
母は、心臓が悪くペースメーカーを入れていることです
近くに妹がいるのですが、心配は心配。
今は比較的元気に過ごしているようですが
いつ何時・・などと考えると
すぐには飛んで行けない自分にもどかしさを感じます
とりあえず、いつでも一緒に住める準備だけはと考えています
皆さんも携帯電話のことは聞かれたことがあると思いますが、
ペースメーカーを使用している母には
電化製品の使用にいろいろ制約があります。
機器からでる電磁波が
ペースメーカーの働きを狂わす恐れがあるからです
新居でも、こんなものに。。と思うものが使えませんでした。
どんな物がだめだったかは、
また仕事が終わってから
ゆっくりと今晩にでも。。。
ランキングに参加しています
ポチッと応援のクリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
独り暮らしの80歳を超えた母と住みたい・・・
そんな思いがあります。
仕事の関係で田舎暮らしといっても新居は関東。
母の住む関西へのUターンは難しかったのが現実です
いくら「いっしょに・・・」と言っても
故郷からは離れたくない母
そりゃそうでしょ。
ずーと関西で住んでいる人が、
80を超えてから遠い(母にとっては)見知らぬ土地へなんて。
私たちも、出来るだけ好きなように過ごしてほしいと
無理強いはしないことにしました。
ても一番気がかりなこと、それは
母は、心臓が悪くペースメーカーを入れていることです
近くに妹がいるのですが、心配は心配。
今は比較的元気に過ごしているようですが
いつ何時・・などと考えると
すぐには飛んで行けない自分にもどかしさを感じます
とりあえず、いつでも一緒に住める準備だけはと考えています
皆さんも携帯電話のことは聞かれたことがあると思いますが、
ペースメーカーを使用している母には
電化製品の使用にいろいろ制約があります。
機器からでる電磁波が
ペースメーカーの働きを狂わす恐れがあるからです
新居でも、こんなものに。。と思うものが使えませんでした。
どんな物がだめだったかは、
また仕事が終わってから
ゆっくりと今晩にでも。。。
ランキングに参加しています
ポチッと応援のクリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
YAMAHAのファミリーシンクキッチンがお気に入りのおばさんです。
バックセットもいろいろ悩みましたがYAMAHAでそろえることに。
YAMAHAのキッチンもランクがいろいろありますが、
ファミリーシンクは一番お安い大衆向け?(笑)ベリーという仕様になります
バックセットも同じく仕様はベリーで
オープンキッチンの幅に合わせて、
カウンターを含む180㎝の食器棚と冷蔵庫を並べることにしました

スキャナーつぶれたのでへたくそなカメラ画像でスミマセン。
ベリーのバックセットは奥行きが、45㎝と65㎝があり
プルモーション(閉まる時にゆっくり閉まる機能)の有る無しを選択できます。
冷蔵庫が丁度65㎝ということで、食器棚も65㎝にし、
プルモーションは最初、チョットでも節約したく、
つけないでと思っていましたが。。。
!!知ってました?
65センチの奥行きの食器棚やのに
プルモーションつけないと引き出しの奥行きが
43.5㎝しかないって!!
棚の奥に無駄で、20㎝ももったいない空間が出来るっって!!
ガ~ン!!
↓↓チョット見にくいかなあ。クリックで若干大きくなります
付けた時の奥行きは、ナント52.5㎝になります!
当然お値のはUP!UP!
そんなんせっしょうやと思いません?!
長いこと使うものやし、いっぱい食器入れたいし
もうしょうがない。
おじさんの了解をもらって
プルモーションはつけることに・・・
うまいこと金額UPさせるようにできてますね。。。
コストUPになってしまたみゅうちょこファミリーに
ポチッと応援のクリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
バックセットもいろいろ悩みましたがYAMAHAでそろえることに。
YAMAHAのキッチンもランクがいろいろありますが、
ファミリーシンクは一番お安い大衆向け?(笑)ベリーという仕様になります
バックセットも同じく仕様はベリーで
オープンキッチンの幅に合わせて、
カウンターを含む180㎝の食器棚と冷蔵庫を並べることにしました
スキャナーつぶれたのでへたくそなカメラ画像でスミマセン。
ベリーのバックセットは奥行きが、45㎝と65㎝があり
プルモーション(閉まる時にゆっくり閉まる機能)の有る無しを選択できます。
冷蔵庫が丁度65㎝ということで、食器棚も65㎝にし、
プルモーションは最初、チョットでも節約したく、
つけないでと思っていましたが。。。
!!知ってました?
65センチの奥行きの食器棚やのに
プルモーションつけないと引き出しの奥行きが
43.5㎝しかないって!!
棚の奥に無駄で、20㎝ももったいない空間が出来るっって!!
ガ~ン!!
↓↓チョット見にくいかなあ。クリックで若干大きくなります
付けた時の奥行きは、ナント52.5㎝になります!
当然お値のはUP!UP!
そんなんせっしょうやと思いません?!
長いこと使うものやし、いっぱい食器入れたいし
もうしょうがない。
おじさんの了解をもらって
プルモーションはつけることに・・・
うまいこと金額UPさせるようにできてますね。。。
コストUPになってしまたみゅうちょこファミリーに
ポチッと応援のクリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
新築時において設備の3種の神器?
ともいえるのは、
キッチン・お風呂・トイレ・・・ですよね。
その中で、今日はキッチンのお話!
皆さんはどこのメーカーのキッチンをお選びですか?
みゅうちょこファミリーのキッチンはというと
YAMAHAにしました。(キッパリ!)
決め手は、人造大理石のマーブルシンク!
いろいろなメーカーのショールームに行って
天版は初めから人大にしようと思っていましたが、
その中でもイレギュラーな、
あのでかいL形をしたファミリ-シンクにひかれちゃったんです。
人造大理石もほかのメーカーさんよりランク上みたいやしね!
シンクのふたまで人造大理石っていいと思いません!!
きれいやしね!!


そしてキッチンの形はというと、写真と同じくオープンキッチン
色は扉がホワイト
天版もホワイト
シンクもホワイト・・・
ホワイト好きのおばさんです(笑)
でも、白白白でどんなんになるんやろう
一応おかしくはないと思うんやけど
チョット不安。。。
オープンキッチンにしたのは
夫婦2人の生活なので、何も1人でキッチンにこもることはないだろう。。ということと
どうも新しい家では、お騒がせおじさんいわく
ウソかホンマかキッチン仕事も
一緒にしてくれるらしい
チョット信じられへんのですけど。。。
ホンマやったらうれしいな。
まあ、あてにしないで話半分に聞いておこっと!
そしたら腹も立てへんしね。

ファミリーキッチンだと前からも横からも後ろからも
よってたかって調理が出来るから、
大勢来た時にはみんなに手伝ってもらえてGood!
なんかワイワイガヤガヤと、楽しそうやわ。
今からもう楽しみです!
YAMAHAのキッチン、チョットいいなあ・・・と思われた方は
ポチッとクリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
ともいえるのは、
キッチン・お風呂・トイレ・・・ですよね。
その中で、今日はキッチンのお話!
皆さんはどこのメーカーのキッチンをお選びですか?
みゅうちょこファミリーのキッチンはというと
YAMAHAにしました。(キッパリ!)
決め手は、人造大理石のマーブルシンク!
いろいろなメーカーのショールームに行って
天版は初めから人大にしようと思っていましたが、
その中でもイレギュラーな、
あのでかいL形をしたファミリ-シンクにひかれちゃったんです。
人造大理石もほかのメーカーさんよりランク上みたいやしね!
シンクのふたまで人造大理石っていいと思いません!!
きれいやしね!!
そしてキッチンの形はというと、写真と同じくオープンキッチン
色は扉がホワイト
天版もホワイト
シンクもホワイト・・・
ホワイト好きのおばさんです(笑)
でも、白白白でどんなんになるんやろう
一応おかしくはないと思うんやけど
チョット不安。。。
オープンキッチンにしたのは
夫婦2人の生活なので、何も1人でキッチンにこもることはないだろう。。ということと
どうも新しい家では、お騒がせおじさんいわく
ウソかホンマかキッチン仕事も
一緒にしてくれるらしい
チョット信じられへんのですけど。。。
ホンマやったらうれしいな。
まあ、あてにしないで話半分に聞いておこっと!
そしたら腹も立てへんしね。
ファミリーキッチンだと前からも横からも後ろからも
よってたかって調理が出来るから、
大勢来た時にはみんなに手伝ってもらえてGood!
なんかワイワイガヤガヤと、楽しそうやわ。
今からもう楽しみです!
YAMAHAのキッチン、チョットいいなあ・・・と思われた方は
ポチッとクリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
昨日、お高いマックスレイのトイレ照明が
気に入ってしまったおばさんです。

定価5万円は、値引きがあったとしても
どう考えても、高すぎる。。。
残念ですが、予算は完全にオーバー
諦めます。。。
チョット残念!(宝くじあたらへんかなあ~)
仕方なく
何か変わるものを、ひたすら探しました
ありました、ありました!
とってもお手頃なのが!
オーデリックとダイコウの天井付け


なんということでしょう~
定価はマックスレイの約10分の1の5000円前後!!
ネットでは割引額が比較的大きくて2000円台で買えちゃいます
両方とも
天井に映るきらきら感が、結構好み。
もちろん、お値段も
とっても好みです!!
1F,2Fのトイレの候補としました。
これで十分。
満足です。
お騒がせおじさんも、
ホット胸をなでおろしてるようです

チョコでーす。無駄づかいは、厳禁よん
チョコと同じように、無駄遣いしなくて
ヨカッタ、ヨカッタ・・・と思われた方は
ポチッと応援クリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
気に入ってしまったおばさんです。
定価5万円は、値引きがあったとしても
どう考えても、高すぎる。。。
残念ですが、予算は完全にオーバー
諦めます。。。
チョット残念!(宝くじあたらへんかなあ~)
仕方なく
何か変わるものを、ひたすら探しました
ありました、ありました!
とってもお手頃なのが!
オーデリックとダイコウの天井付け
なんということでしょう~
定価はマックスレイの約10分の1の5000円前後!!
ネットでは割引額が比較的大きくて2000円台で買えちゃいます
両方とも
天井に映るきらきら感が、結構好み。
もちろん、お値段も
とっても好みです!!
1F,2Fのトイレの候補としました。
これで十分。
満足です。
お騒がせおじさんも、
ホット胸をなでおろしてるようです
チョコでーす。無駄づかいは、厳禁よん
チョコと同じように、無駄遣いしなくて
ヨカッタ、ヨカッタ・・・と思われた方は
ポチッと応援クリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
昨日は、トイレ&洗面の備品を
大人買いしてしまったおばさんです!
まだまだ施主支給品の選定に
やっきになっております。
もう、こうたらあかんって??
そうやぁ~~
もう今月は、お金ないんやった
。。。
ガンバレ!のポチっをお願い!!
↓ ↓
にほんブログ村
まあ、探すのだけやったらお金かかれへんしぃ~
ほとんど家の仕様が決まったみゅうちょこファミリー
あと絞れるところって、カーテンとか照明しか思いつかないもん・・・
よおしっ!がんばるぞお!!
先週の打ち合わせでインテリアさんが
次回は照明の提案をしてくれるっていってたから
どんなんがいいか、ある程度は勉強していかなあかんよね。
昨日同様、今日も仕事ほったらかして(怒!)いかんがなぁ!
ネット検索してます。ハイ

笑ってゆるしてぇ~
いろいろ見ているけど、今一イメージわかないおばさん
いや、イメージわいてるのかもしれんけど
見つかってないだけかも・・・
うぅ~ん・・・困った・・・
簡単そうな場所からいこか。
まず1Fトイレ・・・
昨日大人買いしてしまった備品は


アクリル手すり
壁紙は備品つける側にアクセントに茶色が入って、
あとはアイボリーみたいな壁紙色。。。
ということは、シルバーっぽい照明がいいのかなあ???
今日も 一杯 検索見すぎて頭が混乱!!
ふと目についたのがこんなん ↓↓

うわぁ~めちゃめちゃきれいやん!!
うわぁ~めちゃめちゃにあうかもっ!!
ついでに。。。
うわぁ~めちゃめちゃ たかいやん!!
定価・・・5万円なり(爆)・・・
トイレにそんなお金使わんでもいいやんと思う方は
ポチッとお叱りのクリックを!!

↓ ↓

にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
大人買いしてしまったおばさんです!
まだまだ施主支給品の選定に
やっきになっております。
もう、こうたらあかんって??
そうやぁ~~
もう今月は、お金ないんやった


ガンバレ!のポチっをお願い!!
↓ ↓

まあ、探すのだけやったらお金かかれへんしぃ~
ほとんど家の仕様が決まったみゅうちょこファミリー
あと絞れるところって、カーテンとか照明しか思いつかないもん・・・
よおしっ!がんばるぞお!!
先週の打ち合わせでインテリアさんが
次回は照明の提案をしてくれるっていってたから
どんなんがいいか、ある程度は勉強していかなあかんよね。
昨日同様、今日も仕事ほったらかして(怒!)いかんがなぁ!
ネット検索してます。ハイ
笑ってゆるしてぇ~
いろいろ見ているけど、今一イメージわかないおばさん
いや、イメージわいてるのかもしれんけど
見つかってないだけかも・・・
うぅ~ん・・・困った・・・
簡単そうな場所からいこか。
まず1Fトイレ・・・
昨日大人買いしてしまった備品は
壁紙は備品つける側にアクセントに茶色が入って、
あとはアイボリーみたいな壁紙色。。。
ということは、シルバーっぽい照明がいいのかなあ???
今日も 一杯 検索見すぎて頭が混乱!!
ふと目についたのがこんなん ↓↓
うわぁ~めちゃめちゃきれいやん!!
うわぁ~めちゃめちゃにあうかもっ!!
ついでに。。。
うわぁ~めちゃめちゃ たかいやん!!
定価・・・5万円なり(爆)・・・
トイレにそんなお金使わんでもいいやんと思う方は
ポチッとお叱りのクリックを!!



↓ ↓


にほんブログ村 事務所兼用住宅
ありがとぉ!
更新の励みになります!!
プロフィール
★☆みゅうちょこファミリー☆★
子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ
みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)
★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村
↓ ↓ ↓
事務所兼用住宅
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です
★☆家族の紹介☆★
チビワン




★☆お家のコンセプト☆★
可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!
光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!
★☆ランキングに参加してます☆★
読んでくださってありがとう
クリックが更新の励みです!
↓ ↓ ↓ポチッ お願い!


↓ ↓ ↓

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/26)
(12/25)
(12/24)
(12/23)
(12/21)
(12/18)
(12/10)