忍者ブログ

みゅうちょこファミリー丘の家

チビワン2匹と、夫婦2人の 都会脱出、仕事場を兼ねた田舎暮らしの新築記録。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月4日 6時10分
政府は、今年度の第2次補正予算案に盛り込む経済対策として省エネ家電のエコポイント制度を住宅にも拡充し、断熱性の高い省エネ住宅を建てたり、耐震化の工事をしたりした場合などにも対象を広げることになりました。

政府は、今年度の第2次補正予算案に盛り込む経済対策として、住宅市場を活性化するため、省エネ家電を購入した人に付与するエコポイント制度を住宅にも拡充する方針です。具体的には断熱材を使った壁や二重サッシの窓などを取り入れた省エネ住宅を新築したり、改築したりした場合もポイントの対象にします。さらに住宅のリフォームの需要を喚起するため、耐震化や高齢者の負担を軽減するための段差の解消や手すりの設置など、いわゆるバリアフリーの工事を行った場合もポイントの対象にすることにしています。工事の費用に応じて付与されるポイントは、商品券などと交換できるほか、工事費用の割引などに利用できるようにすることが検討されています。ただ、住宅のエコポイント制度は、家電製品と違って、工事が適正に行われたか専門家が確認する必要があるため、国土交通省は不正を防ぐ仕組みの検討を急ぐことにしています。

(NHKニュースより)
http://www.nhk.or.jp/news/t10014194181000.html#


いいなあ。
来年建てる人。。。


商品券に換えられるんやったら
照明とか電気製品とかの購入費にあてられるやんネ。


もう着工している人は間違いなく対象外だろうなあ
来年入居やねんけどなあ。



うちは、土地を買ってから着工までに4年もかかったのに
もうちょっと情勢見て待てばよかったか?。。。
って・・・ぼやいても、あとの祭りですよね。


未来のことは誰にもわかりませ~ん。


そんでもって、換わりに
来年入居の人は、住宅減税廃止なんて
チョー恐ろしい事にならんかたっら いいんやけど


そんなことになったら踏んだり蹴ったり
泣きっ面に蜂やんね


ああ恐ろしぃ~



もう着工しちゃった人
腹いせにポチポチと
どついていってください(笑)  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
 
 ブログランキングに参加しています
 ポッチッ としてくれると嬉しいでーす




読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!

PR
ああ~ むつかしい
リビングの照明
どんなのがいいか全然わかりません。。。

大きな吹き抜けになる予定のリビング
普通で行くと真ん中に大きな照明を持ってくればいいのですが
真中にはシーリングファンがドッカンとぶら下がります。

そしたら周りは全部ブラケットかい?
メーカーさんの図面には、8個のブラケットの印があります

うっうざい~

同じ形の照明がりビングを取り囲んでる姿って、ちょっと想像するのが嫌です


なら、アンタどうしたいのよ!
・・・と言われても、
今一どうしたいのかわからんのです

アジアン風にしたいとか
和風にしたいとか
洋風にしたいとか

どういうインテリアにしたいのかホント自分でも心が決まっていないから
全く先に進みません。

とりあえず
好きな照明を並べてみると
てんでバラバラのテイストで
はっきり言って、へん!
まとまりません。

毎日時間があれば
ネットで「吹き抜け照明」の
画像探しが延々と続いてます。。。。。。。。
。。。。。。。。


ああ~もう頭コチンコチン


いつまでも迷っていても、ラチがあかないので
とりあえず・・・とりあえずですよ、
こんなん選んでみました

天井の一番高いところの壁には

リビング照明

いいんだけど、
ちょっと良すぎて(どういう意味かわからん)
つまらん(ウワッ!ぜいたくや~)


そしたら↓↓ みたいなのを2個つけてもいいかなあ

リビング照明


リビングからみえる、吹き抜け階段の壁には
パイン材を張る予定なので、
さっきの照明と合わせて
こんなの色違いで高低をつけて並べるのも面白いかなあ

リビング照明リビング照明リビング照明

さっきのも電球やし、これも電球やし
こんだけ電球つけたら
電気代がこわいよねぇ~


南側の窓と窓の間にはキャットウォークみたいな耐風梁があるので
そレを利用して上向きに、間接照明で↓↓こんなんしてみよかなあ 
きれいかなあ

リビング照明

これで、隣に続くダイニングとの統一感とれるやろか

それより
一体どれだけ照明付けたら
吹き抜けの明るさ足りるんやろか

設計さんブラケット8個でも暗そうと言ってたし~


わからん、わからん


ああ~
まだまだ
わからん旅は続きます。。。


悩める私に
応援のクリックを!!  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
 
 ブログランキングに参加しています
 ポッチッ としてくれると嬉しいでーす




読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!




我が家の洗面化粧台は、
当初、トステムのルーシェという
洗面が立ちあがったところに水栓が付いている
「ハイバックガード」という、水の飛び散りの少ない洗面台が
標準で入っていました。

洗面化粧台

デザインも悪くないし、
このままでいいかとも思っていました。
でも。。。、

どこかの展示場で見た
三面鏡の中に水きり棚の付いている洗面台。
どこのメーカーのだろうと、ずっと気になっていました。


底が網になっているので
うがいをした時のコップが置けたり、
通気性がいいので歯ブラシもこの中にしまえるし、いいなあと。。。

残念ながらトステムの洗面化粧台には
網棚が付いていません。



そして見つけたのがYAMAHA
YAMAHAの洗面化粧台の三面鏡タイプにはすべて
この網棚が付いていたのです

洗面台

写真ではチョット見にくいですが、
ちょうど真ん中の一番下の棚が網になっています。


やったー!!うれしい!!


洗面台の上には何も置きたくない みゅうちょこママは、
即ヤマハに変更。
これでいつも洗面台はきれいにしておける。



種類は、トステムと同じ形のハイバックガードの洗面にしようかとも考えましたが
スタイリッシュでカッチョイイ「フロートタイプ(足元に引き出しのないタイプ)」が気に入り
アフェットとにすることに!!

洗面化粧台

どうですか、
チョット収納は少なくなりますが、素敵でしょ!

色は、ホワイト。
写真は一面鏡タイプですが、我が家はもちろん
網棚のついた三面鏡タイプ
です!

洗面化粧台

なんで他のメーカーさんは
網棚つけないんだろうか。。。
これ絶対便利でいいのに

この網棚でヤマハに決めた人
私だけでなく結構多いんじゃないかなあ


皆さんは
洗面台の網棚、どう思いますか?



みゅうちょこファミリーに
応援のクリックを!!  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
 
 ブログランキングに参加しています
 ポッチッ としてくれると嬉しいでーす




読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!

お気に入りの照明器具が売れちゃって
すっかり、気落ちしている
みゅうちょこママです


事務所兼用住宅の我が家
仕事場の照明はインテリアさんにお任せしてしまおうと思っていましたが、
昨日のこともあり、自分でも考えてみることに。。

事務所は1階で約11.5畳ほどの広さ
2階の寝室までの勾配天井になっていて
低いところでも高さが3m
高いところで5m以上あります。

ディスクワークのために全体に明るくしたいのですが
どれくらいの光量があればよいのか検討が付きません。


とりあえず天井からの照明だと机の上は暗いだろうと
梁を2本入れていただいて、そこに直管の蛍光灯がよいかなと思っています
梁の高さは3mくらい。
台所照明みたいなのが明るそうですね。

照明は、梁の側面に付けるのではなくて、
底の部分に付けると下は明るいのかなあ

仕事第一で
ムードは全然なくなっちゃいますけどね。

梁の太さが15㎝位と聞いているので
そこにうまくハマるようなのがいいと
探し始めました。


そして見つけたのがオーデリックのキッチンライト
幅が15㎝ですからピッタリ!
照明

お値段はネットでは1万円を切っています

これを一つの梁に1台づつ、計2台付けると
40W×4本=160W になります

これで光量足りるかなあ


補助ライトに机の上には
スタンドをつけるといいのでしょうが
机上に置くタイプや挟むタイプは
学習机みたいになるので嫌いです(わがままや!)

みゅうちょこおじさんの机の上には
丁度、耐風梁(1Fと2Fのつなぎ目の壁に出っ張っている梁のこと)が
50センチほど出っ張ています。
ここにこんなペンダント形のライトをつけるとチョットオシャレかなあ

照明照明


私の机の上は梁がなく、
窓があって天井も高いので
窓の上あたりにこんなのはどうかなあ~

照明照明

う~ん
両方とも蛍光灯やし、いいかも!!
でも。。。


明るければ何でもいいやと思っていた事務所の照明
自分で探すとつい、おしゃれなのが気になるから
かえって高くつきそう




素敵な照明が見つかって
チョット元気が出てきた私に
応援のクリックを!!  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
 
 ブログランキングに参加しています
 ポッチッ としてくれると嬉しいでーす




読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!


11/1の地鎮祭のあとの打ち合わせで提案していただけると思っていた照明
他のインテリアの仕様決めに時間を取られてか、
何度も何度も延び延びになっています

その時は、11/8の打ち合わせ時にと聞いて
いたのですが、それもまた延期。

次の11/22日には・・ということだったので
またまた期待していたのに
延期・・・
11/28に提案書だけでも送りますとお聞きしていたのに
タイミングが合わないのかこれもなく、
ああ~何なんだかもう待ちくたびれました。


照明はまだ時間があるから後でも構わないのですが

提案していただいてから、
自分で考えていたものと照らし合わせて
良いとこどりで決めようと思っていたので
ずーと気になっていた輸入照明を
買わずに待っていたのです。
照明
照明
今日見たら、両方とも売り切れ~!!

悲しい。。。悲しすぎ。。。うぅ~

涙が出そう


こんなにご提案がのびるんだったら
気に入っていた照明、初めから買っておけばよかった
悔しいよぉ~!!

でも、もう後の祭りです。
逃した魚は大きい。。。


はあ~~すっごく気落ちしている
みゅうちょこママです。


何だかもう「ご提案」を聞かないで
自分で決めよっかなあ
国内メーカーのものは大丈夫なので
もう買っちゃおうかなぁ。

取り付け料結構かかるんだろうなあ

何だかもう
大きなため息ばかりが。。。



あかん
ぐちばっかり
今日は私、いっこも前向きになられへんw
もう寝よ



今日の私に
応援のクリックを!!  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
 
 ブログランキングに参加しています
 ポッチッ としてくれると嬉しいでーす




読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!

屋根は何にするのか、とっても迷っていました。

コロニアルにすると安上がりですが
色あせやひび割れ等
現在の我が家でもう、こりごり。

コケむしるし、
塗り替えには、お金かかるし


やっぱり瓦しかない。。。と割高覚悟で
そう考えていました。


ところがトステムのショールームでこんなのを発見!!

やね
名前をTルーフといって、ガルバリウム銅板に天然石の粒を吹き付け
アクリルコートしたもの

見た目、瓦に似てませんか?
色も結構あるし、何しろコロニアルのように
色落ちしたりしないらしいんです。

瓦のように重くなく、軽量なので地震のときも安心!
瓦が1平米50キログラムに対し
スレート(コロニアル)が20キログラム
Tルーフは何んと7キログラムだそうです!!

すごく軽くてびっくり!!
これなら建物に負担がかかりませんね。

もとはガルバニュウムなので
瓦やスレートのようにひび割れたりしないし、
耐久性もいいみたい!

気になる雨音も、天然石とアクリルを吹き付けているため、心配ないようで
後はお値段ですよね。




ガルバのお屋根ははなっから考えていなかった
みゅうちょこハウスですが、
早速営業さんに聞いてみました。

そしたらなんと
「もっと安くて、特徴はTルーフと一緒で
いいのがありますよ」
ですって!




トステム系のメーカーさんなのに
違うメーカーの商品ススメテいいのかなあと思いながら
見本を見せていただきました。
やね

アメリカのメーカーさんで
見た眼はTルーフと違い、スレートっぽい雰囲気で
表面がガルバのようにツルツルしていなくて、
ザラザラした細かい石の粒でできていました。

名前を「ディプロマット」といい、
ガルバリウム鋼板と同じ組成のジンカリウム鋼板というのを基材としていて、
表面をやはり自然石粒で覆ったもので、
1m2あたり7kgの軽くてほとんど色あせしない
メンテナンスフリーの屋根材だということです。




みゅうちょこハウスはデザイン上
瓦やTルーフにすると重々しい感じがしていたのでこっちの方がお似合いかも。。です。

しかも、ディプロマットは驚きの30年間メンテナンスフリーだって!
ほんまかいな




表面がざらざらなので
雪のすべり落ちも随分軽減され、
雪止めをつけなくていいことになりました。

そんなこんなで
コストも瓦の見積もりより約20万円近くも下がりました。



メンテナンスフリーと
コスト削減にバンザーイです!!
もう屋根はこれで決まりです。
金属屋根・・・良い商品が出ているんですね。見直しました。




ディプロマットについてはコバヤシルーフさんのホームページ
説明がしっかり載っています
ちなみに、うちのHMさんの日本での仕入れ元については、
どこから購入しているかまったく知りません。




ブログランキングに参加しています

ディプロマット参考になったよ、という方は
応援のクリックを!!  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
  ポッチッ としてくれると嬉しいでーす



読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!


2Fの水周り。

「ジョイアモザイコ」という
可愛らしいタイルのアクセント貼りのお風呂にあわせて
隣のトイレも可愛らしい内装で

こんな壁紙を選びました
トイレ
イエローのチェック!
アクセントとして使います

あとは天井も含めて「アミノ酸消臭」というリリカラの機能性消臭壁紙
トイレ
織物のような細かい柄です。

トイレはサティスのホワイトですっきりとさせ
紙巻きや収納棚もホワイト

手洗いはトイレの外が洗面所なのでつけません。

照明はまだはっきりと決めていませんが、
壁紙に似合う物を探すつもり…



そしてこれをつけます

クネットの手すり POP-880
もち施主支給で!
今のところは、こちらのお店が一番安かも

カラフルな色が揃っていますが、
取り付けるのは、もちろんイエロー
トイレ

そしてホワイトのドアの上の明かりとりにカラーブロックを4つ並べて
つけてもらうことにしました

ドアスコープのようなトイレドアについている
まあるい明かり窓あんまり好きじゃないんです。

お風呂
色はやっぱりお風呂の「ジョイアモザイコ」のタイルに合わせるように
イエロー⇒オレンジ⇒グリーン⇒イエローと並べようと思います



わ~!ちょっと派手??

またまた、おじさんとおばさんの住む家に思えませんよね。
可愛物好きは何歳になっても止まらない


2Fだから、冒険してもOKか~。



ブログランキングに参加しています

みゅうちょこファミリーのお家づくりに
応援のクリックを!!  
  ↓  ↓  ↓
みゅちょこ
  ポッチッ としてくれると嬉しいでーす



読んでいただいて、ありがとうございます!
   更新の励みになります!!
プロフィール

★☆みゅうちょこファミリー☆★

子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です

  ★☆家族の紹介☆★

チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ

みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)

  ★☆お家のコンセプト☆★

可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!

光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!




★☆ランキングに参加してます☆★

 読んでくださってありがとう
 クリックが更新の励みです!
  ↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ事務所兼用住宅

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[02/15 ながなが。]
[02/05 ぴこ]
[02/03 ぴこ]
[12/15 もんちゃん]
[12/15 もんちゃん]

バーコード
カウンター

おススメお店リンク
Copyright ©  -- みゅうちょこファミリー丘の家 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ