忍者ブログ

みゅうちょこファミリー丘の家

チビワン2匹と、夫婦2人の 都会脱出、仕事場を兼ねた田舎暮らしの新築記録。

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日からずっと施主支給をお願いすべく
ペーパーホルダーなど洗面用品を
ネットで探しまくっていたのですが・・・

あまり膨大な情報に疲れてしまって、もうどうでもよくなった私は、さっき
ポチ・・・ポチ・・・ポチ・・・ポチと
火がついたように

大人買い・・・してしまいましたぁ!!

うぅ~お金ないのにぃ!!


お仕置きのポチっをお願い!!
   ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 




ほな買ったもの並べてみましょか

いきまっせ!!





ペーパーホルダー2個やろ
ペーパーホルダー ゴールドペーパーホルダー シルバー

タオルリングとタオルハンガーが各1個と
タオルリングタオルハンガー

ほんでもって
タオルシェルフやろ・・・⇒これ前からほしかったんや!!
そんなん理由になれへん!!
タオルシェルフ

ついでに…
ついでぇ~!!えぇ~!!
そうや!!ホンマついでに
トイレに使うガラスのシェルフ
なんか文句あんのぉ~
ガラスシェルフ
まだまだ、ありまっせ!
アクリルの手すり
どやきれいやろ!
トイレのアクリル手すり

ドアキャッチャー2個
オーノォーーええんかい!!
これ便利やし。
もうええかげんにしいや~!!
ドアキャッテャー

いつもはチョビットづつしか買わない私。。。
お騒がせおじさんは、どうも私が壊れたと思っているらしい


さあ今月はせつやくするぞぉ~




ブログランキングに参加しています
そんなに買ったらあかんやんと思う方は

ポチッと応援クリックしていただけると
 嬉しいです!    
   ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ  にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ
にほんブログ村  事務所兼用住宅


   ありがとぉ!
   更新の励みになります!!







PR
あんなに憧れてこだわっていた塗り壁・・・
あきらめました 


ブログランキングに参加しています
ポチッと応援クリックしていただけると
 嬉しいです!    
   ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ  にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ
にほんブログ村  事務所兼用住宅


   更新の励みになります!!


契約したHMさんはトステム系の会社で
塗り壁になると、今までのようなモルタルのものではなく
塗り壁とサイディングの良さを融合した「AT-WALL塗り壁」というのを採用されていています
まず塗り壁用のサイディングを下地材として貼ってから塗るので
モルタルの最大の欠点であるひび割れが出来にくいそうです
仕上がり具合も良く出来れば取り入れたかったのですが…

当然コストはサイディングよりUP!!
見積もりの大体の値段の差を聞いてびっくり 

だってサイディングと塗り壁と両方やるようなものですものね。

予算があれば・・・
でも、大きくコストを削れるのはこういう所。
きっぱりあきらめました。
でも白い塗り壁は
やっぱりあこがれですけどね。



今はサイディングも良くなってきており
私が嫌いだった「継ぎ目の分かりにくい商品」も
数多く種類が登場してきています。
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/recomn4.php

ショールームでも実際に施工見本を見ましたが
シーリングレスの工法で本当に継ぎ目が目立ちません。

最近この工法のサイディングを取り入れた施主さん
ブログを拝見していても結構多いですね。


また、汚れが付きにくい特性を持つ
セルクリーンコートやセルフッ素コートは、
塗膜に親水機能を付加することで、外壁表面が汚れよりも水となじみを良くし、
ある程度の汚れは雨と一緒に流れてしまいます。
保障も10年15年とあり、随分エコな商品が出てきていますね。
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/recommend/index.php


モルタルより軽かったり断熱性があったりと
性能面ではどんどん良いものになっていってるようです。
技術ってどんどん進化するんですね。

嫌いだったサイディングですが
チョット見直しました

何度かトステムさんのショールームにお邪魔して
コストを抑えられ、かつ納得のいく物を決めてきました。


どんなものを選んだのかって?
続きはまた後日
外装の仕様でご披露しますね。

外壁のイメージ
↑↑イメージ画像はトステムさんのホームページからお借りしました。


今日も最後まで
読んでくださってありがとうございます!



我が家は、サラリーマンではありません。
お騒がせおじさんは長年勤めた会社を早期退職して、
私が先行して始めていた趣味のような仕事を拡大し
小さな会社をたちあげました

自宅の2室を事務所とアトリエに改造して
そこで夫婦仲良く仕事をしています。
物づくりとその関連商品を販売しているわけで、
俗にいうSOHOっていうやつです

みゅうちょこ
ワタチタチ、いつも仕事の邪魔してるヨン


間取りを考えるとき、ごく一般的には
1階にLDKと客間としての和室をもってきて
プライベートは2階…なんておもいますが
我が家はそれにSOHOのスペースが必要になってきます


現在住んでいる家は、和室を改造して事務所スペースにし、
アトリエは増築しました
商品の販売をしているので
ストックとしての納戸を2階に造りましたが
3畳程度では足りず、
独立した子供の部屋は
倉庫と化しています


子供たちが泊まりに来ても
今は商品棚の間に布団を敷いている始末です。
まあ、しょうがないっちゃしょうがないんですけどね


この、物に囲まれた
せませま感を何とか解消して
仕事とプライベートのONとOFFをはっきりさせたい
遊ぶ時は思いっきり遊び
普段は山の緑を見ながら思う存分仕事に打ち込めたら・・・
そんな思いも田舎暮らしを決意した理由の一つです

丘の風景


一階を全部仕事場にする・・・
そんな案もありましたが
都会と違って丘の家では日常的に土に触れる距離を縮めたいという思いもあり
一階に仕事場とリビング・・・
随分大きなスペースが必要になってしまいました。



本日からブログ村の
「事務所兼用住宅ランキング」に参加しました

ポチッとクリックしていただけると
嬉しいです!
   ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ事務所兼用住宅

更新の励みになります!!

注文住宅ランキング↓ともども
ホチッと応援 よろしくお願いします!
   ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
読んでくださってありがとう!
どんな外観の家がいいか考えたとき
山小屋風に大屋根のある家のデザインで行こうと
決めた二人ですが

大屋根っていったっていろいろあるわけで、
二人のイメージとしては
北欧風?カナダ風?スイス風?
あまり違いが分かっていない二人ですが、
つまり和風やログハウスでなく、洋風の山小屋のイメージで
デザインを設計してもらうことにしました。

その際の外観イメージのお願いは、
大屋根の三角の中、丁度二階にあたる部分の壁はダークブラウンのウッド調サイディングにしていただき
1階部分は塗り壁みたいな白い壁でお願いしました。
はじめて設計していただいた時のスパニッシュの家のように
屋根付きの軒を大きく出していただき、テラスとして活用したいということ
大屋根の妻側の壁に白い破風飾りをつけること
切妻飾り2

破風飾りっていうのは、東急のミルクリークのお家にも可愛いのが付いていますよね。
日本家屋でも昔からお城や神社仏閣の屋根についていました

私の大好きな姫路城にも立派な破風飾りがついていますよ!!


ロートアイアンの妻飾りや白い樹脂でできた丸いのや台形のものはよく見かけますが、
昔、北欧のログハウスなどの
切妻破風に凝った透かし模様の飾りが付いていて
それがすっごく可愛くって、年甲斐もなくこんなお家に住みたいと思っていました
気の若いおばさんのたっての願いを聞き入れ
探してきて下さったのは、

切妻飾り1

丁度、7寸の屋根勾配にあう
可愛らしいレース模様の装飾板でした

ちょっと可愛すぎるって?
お騒がせおじさんが気にしていましたが
ダークブラウンのウッド調のサイディングに似合いそうな
この真っ白な破風飾りは我が家のチャームポイントになってくれると思います


こちらは船便での輸入のため3カ月はかかるということで
まだいろいろな仕様の検討のまっ最中でしたが
この破風飾りだけは、先行発注となりました。


あこがれから、お願いしてしまった破風飾りですが
調べていくと、いろいろ興味深いミニ知識が増えました
皆さんにもチョットご披露!
忙しい方は、読み飛ばしてくださいね。



破風とは

屋根の両端の山形になったところに片仮名のハの字のようにつく板のことをだそうで
建物への雨や風の吹き込みを防ぐ重要な役割を担っていて、「破風」は風を打ち負かすということから生まれた言葉だろうということです。

破風の合わさった妻側のてっぺんにつくのが
今回我が家に付けてもらうことになった破風板(破風飾りまたは妻飾りともいう)

これは棟木を風雨から守り柱が露出して見えるのを隠すためにつけたもので
私達が仏様を拝む時,両手の指先を合わせて掌を重ねますが
鬼瓦の下のところで破風の左右の板が ハの字に合わさる所を同じように
拝み(おがみ)と呼んでいるそうです

何をおがんでいるのかというと
火に弱い木造の神社や寺院を火災から守るために火伏せのおまじないとして
水と縁の深い魚の身替わりで、水の役目をする魚をイメージして綺麗に彫刻で細工を施した板を
屋根へ懸けて(飾って)火伏せをお祈りしているそうです。
この形、板の飾りの板の名称を日本では懸魚(げぎょ)というそうですよ

それで日本の神社仏閣の破風飾りの形は波のような模様のものが多いのですね。


私と同じく
うーんなっとく!
と思った方は↓ポチっとお願い!!
更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 ← 応援よろしくお願いします!


じゃあうちは洋風の家だけど、
日本建築でいう拝みが付くんだ。。。

破風飾りは魔よけの一種でもあるんですね。

この日曜日に
着工してから基礎の状況を
初めて見にいった現場の様子。


お願いしたHMさんの基礎は、
鉄筋コンクリートの「オリジナルべた基礎」です。
といっても私には
他のビルダーさんの基礎がどんな風につくられているのか
なんもわかっていないので
違いが今一わかりません。。。

どこがオリジナルなのかも、聞くの忘れていました


でも
きれいに流されていたコンクリートは
すごく、ごっつく頑丈に感じました。
後から教えてもらいましたが、厚みは15㎝あるということです。

基礎5

写真は仕事場のアトリエの入口。
ふかし壁になる部分ですが、
ここにもきっちりコンクリートが流されていて
鉄筋が見えていました。


まず全体にきれいに鉄筋コンクリートをうち、
それから立ち上がりの枠をつくって、
新たにコンクリートを流し、
土台を完成させるようです。



枠の内側や、丁度部屋のように仕切られている鉄筋が見えているところに枠を組んで
コンクリートを流し込むということですね。

基礎4


いっぺんにやってしまわないで
2回に分けてするところが他とは異なるところなのかなあ。


下の写真は南面にあたります。
新居は2階の南側に洗面が来るので
ベタ基礎からニョキニョキとでていた塩ビ管みたいなものに
水道とかガスが通るのかなあ??

基礎2


本日の現場見学はここまでです。


次にここに来れるのは2週間後かなあ。
もうすっかり基礎が出来上がってしまってるかも
現場が遠くて
工事の過程があまり見れないのが
ちょっと残念です。


この日はインテリアの打ち合わせがあるので
もっと見たいなあ~と後ろ髪引かれながら
展示場に向かいました。



ランキングに参加中です
基礎の話ってあんまり素人にはよくわかりませんよね
でも・・・↓ポチっと励ましの応援
よろしくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村
4時間かけて、現地から帰ってきた
みゅうちょこファミリーです

土日1000円高速が始まって
いつも混み混みの道路に
道路工事も重なって。。。

いやホント、疲れました~~

でも
長い間空き地になっていたところに
べた基礎のコンクリートが打たれている光景に
何とも言えない「ジーン」とした気持ちに。。。

基礎1



本当に、いよいよ始まったんだ


地鎮祭を終えても
まだまだ実感がなかった2人ですが
うれしいというのか…
いや、ちょっと違うなぁ
感慨深いというのか


ここまで決心するのが長かっただけに
なんか込み上げてくるものがありました



皆さんも、建築された方は
そんな気持ちになりましたか?



その後の打ち合わせの様子や、
基礎の詳しい進行具合は
仕事の後でゆっくりと!

住まいブログに参加しています。
↓ポチっと応援
よろしくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村
明日日曜日は、朝から照明やインテリアの打ち合わせ

現地まで約4時間かかるので、
今から出発です!
宿泊はもちろん我らが強い味方
キャンピングカーの車中泊で!!

ZIL


着工から5日しかたっていないけど
どれくらい進行しているんだろうか。。。

遠いのでたびたび見に行けませんが
明日は打ち合わせの前に現地に行くので
ちょっと楽しみ!

ではその様子は後日!!


住まいブログに参加しています。
↓ポチっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村
プロフィール

★☆みゅうちょこファミリー☆★

子供の独立を機に、チビワン2匹を連れ、愛車のキャンピングカーでいつでもどこでも夫婦二人旅を楽しんでいた家族が、より自分達らしい生活の場を求め、都会を脱出!!
山に囲まれた小さな丘の上で、田舎暮らしを決意。
仕事場兼、自宅を建築中です

  ★☆家族の紹介☆★

チビワン
美優 8才 ♀ ポメラニアン
ちょこ 4才 ♀ ヨーキー+チワワ

みゅうちょこ おじさん
みゅうちょこ ママ(私)

  ★☆お家のコンセプト☆★

可愛くって繊細なところもあるけど、甘すぎず、どかかレトロでモダン・・・
相反するこれらの雰囲気を見事融合させられるか!!

光と遊ぶ家
どの部屋も窓を大きく取り、外の景色や光と風を楽しめる家
冬には薪ストーブで暖をとるぞ!!
インテリアにも光を楽しめる工夫を散りばめたいなぁ。
ガラスの照明器具とか、レースのカーテンとか・・・
限られた予算でどこまで実現できるかが勝負!!




★☆ランキングに参加してます☆★

 読んでくださってありがとう
 クリックが更新の励みです!
  ↓ ↓ ↓ポチッ お願い!
にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ事務所兼用住宅

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[02/15 ながなが。]
[02/05 ぴこ]
[02/03 ぴこ]
[12/15 もんちゃん]
[12/15 もんちゃん]

バーコード
カウンター

おススメお店リンク
Copyright ©  -- みゅうちょこファミリー丘の家 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ